京都市上京区のイベントランキング
イベント一覧
1 - 10件(全10件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
馬喰町
- 期間:
- 2022年6月25日
- 場所:
- 京都市 北野天満宮
御祭神である菅原道真公御誕生の日にあたる6月25日に、北野天満宮で「御誕辰祭」が斎行されます。この日は「夏越天神」とも言われ、真夏を前に健康と厄除け、無病息災を願う「大茅の...
-
石薬師町
- 期間:
- 2022年4月4日〜5月31日
- 場所:
- 京都市 西陣くらしの美術館 冨田屋
かつての西陣の暮らしを今に伝える冨田屋で、「町家の大将さん〜端午の節句〜」が開催されます。応神天皇、竹之内宿禰、大将さんと呼ばれる武者人形やかぶとを飾って、端午の節句をお...
-
馬喰町
- 期間:
- 2022年6月1日
- 場所:
- 京都市 北野天満宮
火雷神を祀ることから「北野の雷公」と称される北野天満宮の摂社・火之御子社で、「火之御子社例祭(雷除大祭)」が執り行われます。かつては、雨乞い、豊作を祈願していましたが、次...
-
相国寺門前町
- 期間:
- 2022年3月19日〜6月5日
- 場所:
- 京都市 相国寺
室町幕府3代将軍の足利義満により、夢窓疎石を開山として創建された相国寺で、法堂(重要文化財)、方丈、開山堂が公開されます。境内には、本山相国寺をはじめ12の寺院があるほか、...
-
馬喰町
- 期間:
- 2022年4月上旬〜6月中旬
- 場所:
- 京都市 北野天満宮
涼やかな初夏に、北野天満宮境内西側の史跡御土居一帯にある青もみじの特別公開が、行われます。紙屋川に架かる朱色の鶯橋と新緑の青もみじによる、美しいコントラストが楽しめます。...
-
飛鳥井町
- 期間:
- 2022年6月30日
- 場所:
- 京都市 白峯神宮
白峯神宮で夏越大祓式として、「茅の輪くぐり神事」が行われます。半年間の身の罪穢れを祓い清める、神道では最も重要な神事です。毎年6月30日と12月31日に行われる大祓式は、それぞ...
-
寺之内竪町
- 期間:
- 2022年1月22日〜7月10日
- 場所:
- 京都市 樂焼玉水美術館(古田織部美術館分館)
江戸時代後期、楽焼脇窯の中でも、金沢の大樋焼と並び称された玉水焼の陶工、楽一介の世界を紹介する展覧会が、樂焼玉水美術館(古田織部美術館分館)で開催されます。一介は、任土斎...
-
相国寺門前町
- 期間:
- 2022年3月20日〜7月18日
- 場所:
- 京都市 相国寺承天閣美術館
江戸時代の人々が憧れた王朝文化を切り口とした企画展「王朝文化への憧れ−雅の系譜」が、相国寺承天閣美術館で開催されます。平安時代に書かれた「伊勢物語」と「源氏物語」は、王朝...
-
石薬師町
- 期間:
- 2022年6月2日〜9月29日
- 場所:
- 京都市 西陣くらしの美術館 冨田屋
衣替えの月とされる6月、衣服を替えるように、町家でも建具の「衣替え」が行われます。風通しを良くし、目にも涼しくなるようふすまから「すだれ」に替えられるほか、畳に敷いた「あ...
-
馬喰町
- 期間:
- 毎月25日
- 場所:
- 京都市 北野天満宮
菅原道真公を御祭神とする全国天満宮総本社、北野天満宮では、御誕生日と祥月命日にちなむ毎月25日が御縁日となり、「天神さん」の名で親しまれています。骨董品などさまざまな品を扱...
京都市上京区周辺の温泉地
京都市上京区の旅行記
-
2014/7/19(土) 〜 2014/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
前年に高雄の川床には行きました。しかし貴船の川床にも行ってみたい。そんな京都はちょうど祇園祭の最...
14990 778 0 -
2015/3/28(土) 〜 2015/3/29(日)
- 友人
- 3人〜5人
見て・味わって・体験して!!気心しれた友人を京都でおもてなし!するつもりが自分が一番満喫してしま...
7462 102 0 -
2013/4/5(金) 〜 2013/4/6(土)
- 夫婦
- 2人
春の京都は今回が初めてだったので、九州ではあまり見る事が出来ない沢山の枝垂れ桜を見れるとあって行...
15375 84 0