- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大垣まつり
所在地を確認する


大垣まつりについて
「大垣まつり」は、慶安元年(1648年)、大垣城下町の総氏神であった八幡宮が、大垣藩主戸田氏鉄公により再建整備された際、大垣10か町が10両のやま(※)(出しもの)を造り、曳き出したことが始まりとされます。延宝7年(1679年)に、藩主戸田氏西公から神楽やま、大黒やま、恵比須やまの三両やまを賜り、これを機に10か町はやまの飾り付けに趣向を凝らしました。祭りでは、全13両のやまが新緑の城下町を巡行し、華麗な祭絵巻が繰り広げられます。2015年に「大垣祭のやま行事」として、国の重要無形民俗文化財に指定。2016年に、ユネスコ無形文化遺産登録された「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつです。※「やま」は正しくは車偏に山
大垣まつりのクチコミ(0件)
大垣まつりの基本情報
名称 | 大垣まつり(おおがきまつり) |
---|---|
所在地 |
〒503 - 0908 岐阜県大垣市西外側町ほか
|
開催期間 | 2025年5月11日〜12日 【11日】8:15〜21:00 【12日】8:30〜21:00 ※状況により中止や変更となる場合あり |
開催場所 | 岐阜県大垣市 大垣八幡神社周辺、東外側通り、大垣駅通り ほか |
交通アクセス | JR東海道本線「大垣駅」南口から徒歩5分 |
主催 | 大垣まつり実行委員会 |
問合せ先 | 大垣観光協会 0584-77-1535 |
ホームページ | https://www.ogakikanko.jp/ogaki-fes/ |