小太郎ヶ渕茶屋
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小太郎ヶ渕茶屋
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 41%
- やや満足
- 38%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 6%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
グルメスポット評価
- ご当地感
- サービス
- 味
- 価格
- 雰囲気

川と団子たち



入口看板

子太郎ヶ渕 11月末
小太郎ヶ渕茶屋について
120年もの間、草だんご一筋という老舗。小太郎ヶ渕の絶景を前に、縁台で団子をいただくと現代の茶人になったような気分に。一口ずつ糸で切り分けた糸切り団子のヨモギは毎朝摘みたてで、あんときなこも手作り。温泉街からハイキングコースで行けば、美しい声で鳴く栃木県の鳥オオルリなどに出会えるかも。
自然のせせらぎの中でほっと一息・・・
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時〜日没 休業:1月〜2月、営業期間中は無休 |
---|---|
所在地 | 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原1436 MAP |
交通アクセス | (1)東北道西那須野塩原ICよりR400経由、塩原温泉街方面へ20分 |
平均予算 |
|
-
ご当地感:4.0 / 味:4.0 / 価格:4.0 / サービス:4.0 / 雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月9日
0 この口コミは参考になりましたか? -
ご当地感:5.0 / 味:4.0 / 価格:4.0 / サービス:3.0 / 雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
塩原温泉観光の穴場でした。 県道56号の塩原温泉に近いところにある渓谷のお茶屋さん 流れる川を眺めながら アンコときな粉をつけながらたべる草団子 美味しかったです。 紅葉が始まっていたら、かなり素敵な景色だと思います。 (私が行った時は、まだ色づきなしでした) 場所が少しわかりづらいけど 行ったかいはありました。満足です。
- 行った時期:2017年10月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月15日
4 この口コミは参考になりましたか? -
すごい砂利道を通って行きます。こんな所に!という場所にあります。 京都の川床のようです。 団子はお茶2個付きで450円です。お茶一つなら400円です。(2017年8月)
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月5日
8 この口コミは参考になりましたか?
小太郎ヶ渕茶屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小太郎ヶ渕茶屋(コタロウガフチチャヤ) |
---|---|
所在地 |
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原1436
|
交通アクセス | (1)東北道西那須野塩原ICよりR400経由、塩原温泉街方面へ20分 |
営業期間 |
営業:8時〜日没 休業:1月〜2月、営業期間中は無休 |
料金 |
その他:草だんご400円、天ぷら入りきのこそば・うどん各700円 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
小太郎ヶ渕茶屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 72%
- 1〜2時間 24%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 56%
- やや空き 11%
- 普通 26%
- やや混雑 7%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 34%
- 40代 31%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 68%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 55%
- 13歳以上 0%