久つ和堂総本店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
久つ和堂総本店
所在地を確認する

内観

外観

久つ和堂総本店の入口にあった「特大大瓦せんべい」

大・中・小、様々なサイズの『瓦せんべい』

2階の喫茶コーナーでひといきつこう
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
久つ和堂総本店について
創業は1868年(明治元年)という老舗。看板商品の『瓦せんべい』は、屋根瓦をかたどったもので、容易には噛めない固い歯ざわりが特徴だ。讃岐特産の白下糖と地元でとれた小麦粉を使い、創業以来の製法で手作りされている。一番大きいB5版大の『大瓦』から、名刺大の『小瓦』までサイズもいろいろ。
明治以来の歴史を伝えるかた〜くて甘いせんべい
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時〜20時 休業:1月1日 |
---|---|
所在地 | 〒760-0040 香川県高松市片原町1-2 地図 |
交通アクセス | (1)琴電琴平線・長尾線片原町駅より商店街沿い徒歩5分 |
平均予算 |
|
久つ和堂総本店のクチコミ
-
瓦せんべいで有名な老舗和菓子店
商店街の通りにあり、1階が土産物店で2階がカフェになっています。お土産に名物の「瓦せんべい」を購入しました。素朴な味ですが、香ばしくて懐かしい味でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月9日
- 投稿日:2024年2月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
くつわどうのかわらせんべい
県外の方のお土産に大判の瓦せんべいをあげました。大きさにビックリされて喜んでもらえました。はがおれそうかなあと聞くと、小さいのよりも若干薄くて食べやすいようですよと言ってもらえ思いきって買うことができました
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
女将さんの気さくな接客が良かった
香川でうどん以外の物を探していたらたまたま見つけたお店です。瓦せんべいはサイズもいくつかあってインパクト大!お土産にぴったり!!
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月1日
このクチコミは参考になりましたか? 1
久つ和堂総本店の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 久つ和堂総本店(クツワドウソウホンテン) |
---|---|
所在地 |
〒760-0040 香川県高松市片原町1-2
|
交通アクセス | (1)琴電琴平線・長尾線片原町駅より商店街沿い徒歩5分 |
営業期間 |
営業:8時〜20時 休業:1月1日 |
料金 |
その他:大瓦1枚270円〜、瓦せんべい(小)箱入315円〜 |
駐車場 | 周辺有料P30分無料 |
最近の編集者 |
|
久つ和堂総本店の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 23%
- やや空き 37%
- 普通 40%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 32%
- 40代 41%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 68%
- 2人 25%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 60%
- 13歳以上 40%