暑寒別岳
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道北の雄大な景色が見える - 暑寒別岳のクチコミ
お宿ツウ タダシちゃんさん 男性/60代
- 一人
-
留萌の街外れから見る暑寒別岳
by タダシちゃんさん(2016年6月撮影)
いいね 1 -
山の上は花が一杯
by タダシちゃんさん(2016年6月撮影)
いいね 2 -
道北の雄大な景色の中を歩く
by タダシちゃんさん(2016年6月撮影)
いいね 1 -
5月連休 留萌の海岸から見る暑寒別岳
by タダシちゃんさん(2016年6月撮影)
いいね 0
6月に箸別コースから登りました。樹林帯のゆるやかな登り道の長いこと!長いこと!
しかし森林限界を出てしまうと、道北の雄大な景色を眺めながら、緩やかな丘陵状の山道をのんびり歩くことができます。辺りはシラネアオイ、イチゲ、ミヤマアズマギクなどの花が一杯です。雪渓が残っていても傾斜が緩いので余り気にすることはありません。ただし霧の深い日は夏道を見失わないよう要注意です。
山に登らなくても、増毛や留萌の街から見る豊かに雪を残した暑寒別岳の姿は、北国の山らしい美しさです。5月の連休に見た真っ白な姿は、とても標高1500m弱の山のものとは思えませんでした。
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年8月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
タダシちゃんさんの他のクチコミ
暑寒別岳の新着クチコミ
-
雪の残る暑寒別岳
増毛市街から左右に広大な果樹園を見ながら道道546号を登っていくとだんだん暑寒別岳が近づいてきました。あいに雲がかかり山頂部は見えなかったのですが、まだ雪の残る雄々しい山には威厳がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月4日
-
タフな山だけど……
登りが4時間、下りが3時間という時間に加えて7合目までは林の中で視界も開けないことから退屈な山登り。おまけに麓は晴れていても頂上に近づくにつれて雲が立ち込めてくるなど、なかなか晴れの頂上にめぐり合うことがなかったが、5回目の挑戦でやっと晴れの暑寒別岳山頂に立った。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年10月11日
-
ハシルニャンコさんの暑寒別岳のクチコミ
箸別ルートで行きました。3つあるルートの中では一番楽なルートではありますが、それでも中級レベルでゆっくり歩いて往復8〜9時間くらい(もちろん途中にトイレはありません。登山口にも無人の避難小屋と簡易トイレがあるのみ)。顔に防虫ネット必須です。
5〜6合目の登山道に20〜30m程の雪渓が残っていました。アイゼンは不要ですが、キックしながら蛍光ピンクのリボンを目印に見えない登山道の続きを目指します。駐車場〜7合目まではずっと両脇笹やぶの狭い道やガレた暗い林道を進んで行き、立ち止まるとアブやブヨがかなりの大群で襲って来るのでちょっと辛いですが、7合目を過ぎると急に視界が開け、高山植物の宝庫となります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年7月
- 投稿日:2013年8月17日