成島三熊野神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
成島三熊野神社
所在地を確認する

熊野神社 拝殿の右手にある土俵です

泣き相撲開催日


御神木

三熊野神社

成島三熊野神社 毘沙門堂との神仏習合です

熊野神社 毘沙門堂との神仏習合です

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
成島三熊野神社について
奥の風土記に延暦中坂上田村麻呂が安置奉ると伝える。9月19日例祭には、珍しい泣き相撲が行われる。敷地内に毘沙門堂、兜跋毘沙門天立像がある。
公開 9:00〜16:30 通年
文化財 国指定重要文化財
創建年代 803
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 9:00〜16:30 通年 |
---|---|
所在地 |
〒028-0116
岩手県花巻市東和町北成島5-1
地図
0198-42-3921 |
交通アクセス | (1)JR土沢駅 バス 15分 東和IC 車 5分 |
成島三熊野神社のクチコミ
-
◆2020年なら博「毘沙門天 北方守護のカミ」◆
◆2020年なら博「毘沙門天 北方守護のカミ」◆5mを越える巨大「トバツ毘沙門天立像」のため、パネル展示のみだった。これは見仏したい!代わりに脇侍がやって来ており、大きさから本尊は圧巻なのだろうなと思わせる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月10日
- 投稿日:2020年2月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
毘沙門天もお見逃しなく
東北新幹線の新花巻駅が最寄り駅で当日はツアーバスで行きましたが15分程で着きます。杉木立の山腹にあります。熊野神社と毘沙門堂と刻された2本の石柱の間の石段を上り鳥居をくぐって境内に入ります。802年に坂上田村麻呂が征夷に際し当地から遥か紀伊の熊野三山に戦勝祈願したところ難なく平定できたので、熊野三山・三神を勧請し三熊野神社を建立したと由緒にあります。神社の拝殿に参拝します。神事として相撲がとられ、今では満一歳の子供が対戦する「泣き相撲」が特殊神事として開催される土俵が拝殿の右手にありました。特殊神事とは別に豆力士が参加する全国相撲大会も開催されるようです。神仏習合でさらに右手奥に毘沙門堂があります。御本尊の毘沙門天は堂内ではなく坂を登った後方の別棟の収蔵庫に安置されています。平安中期のケヤキの一木造りで4.73mの高さは日本一です。圧倒的な迫力です。邪鬼を踏みつける毘沙門天ではなく地天女が下で支える兜跋(とばつ)毘沙門天という様式です。征夷ではなく地元との融和を表しているとも言われています。いつまでも見ていたい仏像でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月28日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
見事な毘沙門天があります
東北新幹線の新花巻駅が最寄り駅で当日はツアーバスで行きましたが15分程で着きます。杉木立の山腹にあります。熊野神社と毘沙門堂と刻された2本の石柱の間の石段を上り鳥居をくぐって境内に入ります。802年に坂上田村麻呂が征夷に際し当地から遥か紀伊の熊野三山に戦勝祈願したところ難なく平定できたので、熊野三山・三神を勧請し三熊野神社を建立したと由緒にあります。神社の拝殿に参拝します。古くから神事として相撲がとられ、今では満一歳の子供が対戦する「泣き相撲」が特殊神事として開催される土俵が拝殿の右手にありました。さらにその右手奥に毘沙門堂があります。御本尊の毘沙門天は別棟の収蔵庫に安置されています。平安中期のケヤキの一木造りで4.73mの高さは日本一です。すごい迫力です。邪鬼を踏みつける毘沙門天ではなく地天女が下で支えています。征夷ではなく地元との融和を表しているとも言われています。藍婆と毘藍婆の座像が両脇にあります。いつまでも見ていたい立ち去り難い毘沙門天でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月19日
このクチコミは参考になりましたか? 3
成島三熊野神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 成島三熊野神社(ナルシマミクマノジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒028-0116 岩手県花巻市東和町北成島5-1
|
交通アクセス | (1)JR土沢駅 バス 15分
東和IC 車 5分 |
営業期間 | その他:公開 9:00〜16:30 通年 |
その他 | 文化財:国指定重要文化財 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0198-42-3921 |
最近の編集者 |
|
成島三熊野神社に関するよくある質問
-
- 成島三熊野神社の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 9:00〜16:30 通年
-
- 成島三熊野神社の交通アクセスは?
-
- (1)JR土沢駅 バス 15分 東和IC 車 5分
-
- 成島三熊野神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 成島三熊野神社の年齢層は?
-
- 成島三熊野神社の年齢層は30代, 40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 成島三熊野神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 成島三熊野神社の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
成島三熊野神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 20%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 20%
- 普通 60%
- やや混雑 20%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 38%
- 40代 38%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 38%
- 2人 50%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%