遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

旧日新館

玄関と二階バルコニーに雪囲いをした旧日新館_旧日新館

玄関と二階バルコニーに雪囲いをした旧日新館

築113年の木造家屋とはとても思えません。素敵な建物です。_旧日新館

築113年の木造家屋とはとても思えません。素敵な建物です。

屋根裏部屋から当時の横手の風俗や習慣など貴重な歴史資料が残されていた_旧日新館

屋根裏部屋から当時の横手の風俗や習慣など貴重な歴史資料が残されていた

英語教師マルチン・M・スマイザー氏終焉の地_旧日新館

英語教師マルチン・M・スマイザー氏終焉の地

秋田県内に残る明治時代唯一の木造洋風住宅だ_旧日新館

秋田県内に残る明治時代唯一の木造洋風住宅だ

英語教師チャールス・チャプリン氏の住居_旧日新館

英語教師チャールス・チャプリン氏の住居

説明。_旧日新館

説明。

建物。_旧日新館

建物。

旧日新館_旧日新館

旧日新館

  • 玄関と二階バルコニーに雪囲いをした旧日新館_旧日新館
  • 築113年の木造家屋とはとても思えません。素敵な建物です。_旧日新館
  • 屋根裏部屋から当時の横手の風俗や習慣など貴重な歴史資料が残されていた_旧日新館
  • 英語教師マルチン・M・スマイザー氏終焉の地_旧日新館
  • 秋田県内に残る明治時代唯一の木造洋風住宅だ_旧日新館
  • 英語教師チャールス・チャプリン氏の住居_旧日新館
  • 説明。_旧日新館
  • 建物。_旧日新館
  • 旧日新館_旧日新館
  • 評価分布

    満足
    50%
    やや満足
    50%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    4.6

旧日新館について

旅館業を営む小坂亀吉が、外国人用旅館を計画し、旧制横手中学の英語教師として赴任してきたアメリカ人チャールズ・C・チャンプリンの指導を受けて地元大工に明治35年に建てさせたもの。旧制横手中学の英語教師が数代にわたり住み続け、昭和8年に英語教師を辞して宣教師となったM・M・スマイザーが、買い取って住んだ。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開(水) 9:00?16:00
所在地 〒013-0013  秋田県横手市城南町7-1 地図
交通アクセス (1)横手駅 バス 10分 郵便局前 徒歩 10分 秋田自動車道横手IC 車 10分

旧日新館のクチコミ

  • 内部公開は水曜日のみです。

    4.0

    一人

    横手の町を歩いて「旧さいた薬局」や「旧伊藤歯科」、平源旅館など、明治・大正の建物を見学し、橋を渡ると小高い丘が聳えています。エッチラオッチラ坂道を登りきると、ありました。明治35年に、横手中学の米人教師の住宅として建てられたそうです。木造にも関わらず、保存状態も良く、現役の住宅でした。残念ながら、内部公開は水曜日のみ9:00~16:00なので、外観の見学でしたが、素晴らしい建物でした。いつか水曜日に再訪したいものです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年4月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年4月29日

    福司竜二さん

    福司竜二さん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 秋田県内に1棟だけ現存する明治期の貴重な洋風住宅である

    5.0

    一人

    旧日新館

    2015年03月15日(日)

    旧日新館は明治35年(1902)、旧横手中学校(現 横手高校)の英語教師として赴任してきたアメリカ人、チャールス・C・チャプリンの住居として建てられた。
    建築施工は小坂亀松、大工棟梁は藤村初五郎である。
    建物は洋館には極めて珍しく、木肌も美しい素木造りの簡素な住宅だ。
    また、優れたデザインの玄関・バルコニーの柱頭飾り・窓の額縁・櫛形の庇など、明治期の洋風建築の特色を残しており、昭和59年3月10日に秋田県指定有形文化財に指定されている。

    旧横手中学校に、英語教師として赴任したアメリカ人宣教師は多数いるが、マルチン・M・スマイザーは大正3年(1914)から昭和30年(1955)生涯を閉じるまで日新館で暮らした。英語教師は昭和8年(1933)で辞職するが、その後は横手を中心にキリスト教の伝道に専念した。地域の人々にとっては縁の深い人物であった。

    太平洋戦争終結後の昭和20年(1945)、横手に約100名の進駐軍がやってきて冬を越した。スマイザーはこの進駐軍と町民との融和に尽力をされた。
    日新館の修復工事の際、屋根裏から半生の遺品が数多く発見された。その中には当時の横手の風俗、習慣を知る上で貴重な資料が多く残されている。

    教育と伝道に全てを捧げた生涯であった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年3月15日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2015年3月18日

    他1枚の写真をみる

    あがっち!さん

    あがっち!さん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • いいですね~!水曜日は旧日新館の日です。

    5.0

    一人

    横手の駅から横手川を渡り横手興生病院の坂を登ります。裁判所を過ぎると右側にみどりの中に2階建ての建物が見えます。いいですね。かわいい感じです。水曜日は9時から見学できます。念のため横手市文化財保護課にお電話しましたが、予約しなくても大丈夫でが、お出かけの事もあるので確認してからがいいでしょう。中は本当に昔のおもかげがあり、ベランダにも出ることができます。階段のアーチもステキ、こういう洋館は大工さんもはじめてなのに各所に工夫が・・・匠の技と建材・・・今ではまず無理でしょうか。雪深いこの地では建物の維持管理も大変と思います。住み続けてくださっていることがこの建物が現在も生きている!と感じられる一番の理由だと思います。大切に守ってください。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2014年7月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2014年8月2日

    akiraさん

    akiraさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

旧日新館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 旧日新館(キュウニッシンカン)
所在地 〒013-0013 秋田県横手市城南町7-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)横手駅 バス 10分 郵便局前 徒歩 10分 秋田自動車道横手IC 車 10分
営業期間 その他:公開(水) 9:00?16:00
その他 文化財:県指定有形文化財(建造物)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0182-32-2403
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

旧日新館に関するよくある質問

  • 旧日新館の営業時間/期間は?
    • その他:公開(水) 9:00?16:00
  • 旧日新館の交通アクセスは?
    • (1)横手駅 バス 10分 郵便局前 徒歩 10分 秋田自動車道横手IC 車 10分
  • 旧日新館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 旧日新館の年齢層は?
    • 旧日新館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

旧日新館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 67%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.