遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

錦神社

外観_錦神社

外観

入口案内看板_錦神社

入口案内看板

内部_錦神社

内部

  • 外観_錦神社
  • 入口案内看板_錦神社
  • 内部_錦神社
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    0%
    普通
    100%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

錦神社について

奥州平泉の藤原四代泰衡が祀られる神社。
泰衡は源頼朝に追われ蝦夷地に逃れようとして贄(にえ)の柵、今の二井田に家臣の河田次郎を頼って立寄りますが、裏切りにあって文治5年(1189)9月3日に殺されました。
河田次郎は「泰衡をかくまった罪により、泰衡を討って頼朝の恩賞を」と考え、主人殺しの罪にならずに泰衡を討つ計画立てていたのです。
旧9月3日の夜、次郎は多くの家来を使って、頼朝の大群が攻め入ったように見せかけ泰衡が観念して切腹するように仕向けました。
この計画は成功し、次郎は泰衡の首をはねました。
その後、首のない泰衡の死体は里人によって錦の直垂(ひたたれ)に大事に包まれて埋葬されました。
この墓が「にしき様」と呼ばれて錦神社となり、毎年旧9月3日にお祭りが催されています。
なお、ここから南西約3kmの五輪台(比内町西館)には、泰衡のあとを慕い、長い旅を続けてきた奥方とその家臣にまつわる話が伝わります。その遺跡は西木戸神社として祭られています。
創建年代 不詳


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒018-5751  秋田県大館市二井田上出向 地図
交通アクセス (1)大館駅 バス 40分

錦神社のクチコミ1

錦神社の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 錦神社(ニシキジンジャ)
所在地 〒018-5751 秋田県大館市二井田上出向
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)大館駅 バス 40分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0186-42-4360
ホームページ https://www.city.odate.lg.jp/museum/culture/culture-9
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

錦神社に関するよくある質問

錦神社の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 100%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 100%
  • 40代 0%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.