大潟村干拓博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大潟村干拓博物館
所在地を確認する
干拓は大変だったのでしょうね。
農村の様子が分かりやすく。
脱出を試みる
泥にはまるトラクター
博物館入り口
入り口看板
大潟村干拓博物館
道の駅内にあります。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大潟村干拓博物館について
世紀の大事業、八郎潟干拓の歴史や入植者の苦労などを、ジオラマや大型マルチスクリーンで紹介した博物館です。 案内ボランティアの説明あり。(要予約)
【料金】300円(団体15名以上で250円)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:開館 1月?12月 9:00?16:30 ラスト入館16:00
休館 4月?9月第2・4火曜(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
休館(火)?10月?3月(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
休館 12月31日?1月3日 (年末年始) |
|---|---|
| 所在地 |
〒010-0445
秋田県南秋田郡大潟村字西5-2
地図
0185-22-4113 |
| 交通アクセス | (1)八郎潟駅 車 20分 |
大潟村干拓博物館のクチコミ
-
蝋人形が大活躍です。
八郎潟干拓に関する資料が展示されています。建物が大きいだけあり、蝋人形や写真といった展示物も大型です。八郎潟の干拓前後の写真を見ると、干拓前を見たかったなというのが感想です。博物館ではたまに見る蝋人形がこちらでは大活躍です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月1日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
干拓の苦労がよくわかります
八郎潟干拓の歴史、干拓工事の方法、入植者の生活、環境問題、干拓地の生態系をコンパクトに見ることができます。隣が産直販売、食堂ですので、併せて利用するのもよいかと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年7月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月3日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
干拓の歴史
八郎潟を干拓するに至った経緯、干拓工事の技術、干拓地開拓時の苦労などの資料が展示されています。開拓当時の農民の生活は人形や当時の生活用具を展示して臨場感があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年9月12日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
大潟村干拓博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 大潟村干拓博物館(オオガタムラカンタクハクブツカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒010-0445 秋田県南秋田郡大潟村字西5-2
|
| 交通アクセス | (1)八郎潟駅 車 20分 |
| 営業期間 | その他:開館 1月?12月 9:00?16:30 ラスト入館16:00
休館 4月?9月第2・4火曜(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
休館(火)?10月?3月(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
休館 12月31日?1月3日 (年末年始) |
| 料金 | 大人:300円(団体15名以上で250円) その他:小・中学生・高校生 100円 |
| バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応客室○ |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0185-22-4113 |
| ホームページ | https://museum.vill.ogata.akita.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
大潟村干拓博物館に関するよくある質問
-
- 大潟村干拓博物館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 1月?12月 9:00?16:30 ラスト入館16:00 休館 4月?9月第2・4火曜(火曜日が祝日の場合は、その翌日) 休館(火)?10月?3月(火曜日が祝日の場合は、その翌日) 休館 12月31日?1月3日 (年末年始)
-
- 大潟村干拓博物館の交通アクセスは?
-
- (1)八郎潟駅 車 20分
-
- 大潟村干拓博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 大潟草原鳥獣保護区 - 約1.2km (徒歩約15分)
- 道の駅 おおがた 産直センター潟の店 - 約1.2km (徒歩約16分)
- 八郎潟干拓地 - 約740m (徒歩約10分)
- 産直センター潟の店 - 約50m (徒歩約1分)
-
- 大潟村干拓博物館の年齢層は?
-
- 大潟村干拓博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大潟村干拓博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 60%
- やや空き 20%
- 普通 20%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 25%
- 30代 25%
- 40代 33%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
