遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

文翔館(山形県郷土館)

  • 王道
  • 子連れ

文翔館(山形県郷土館)

文翔館(山形県郷土館)
正面玄関を入ると見える階段_文翔館(山形県郷土館)

正面玄関を入ると見える階段

ド迫力の正面_文翔館(山形県郷土館)

ド迫力の正面

素敵な雰囲気_文翔館(山形県郷土館)

素敵な雰囲気

正面から見た外観_文翔館(山形県郷土館)

正面から見た外観

壁の装飾も手作業で作られているのだとか。とても細かい装飾でした_文翔館(山形県郷土館)

壁の装飾も手作業で作られているのだとか。とても細かい装飾でした

議場ホール_文翔館(山形県郷土館)

議場ホール

入口入ってすぐにある階段。_文翔館(山形県郷土館)

入口入ってすぐにある階段。

バルコニーに出て、上を見上げると_文翔館(山形県郷土館)

バルコニーに出て、上を見上げると

玄関ホールから続く 赤じゅうたんの廊下は国会議事堂をイメージさせてくれます。_文翔館(山形県郷土館)

玄関ホールから続く 赤じゅうたんの廊下は国会議事堂をイメージさせてくれます。

  • 文翔館(山形県郷土館)
  • 正面玄関を入ると見える階段_文翔館(山形県郷土館)
  • ド迫力の正面_文翔館(山形県郷土館)
  • 素敵な雰囲気_文翔館(山形県郷土館)
  • 正面から見た外観_文翔館(山形県郷土館)
  • 壁の装飾も手作業で作られているのだとか。とても細かい装飾でした_文翔館(山形県郷土館)
  • 議場ホール_文翔館(山形県郷土館)
  • 入口入ってすぐにある階段。_文翔館(山形県郷土館)
  • バルコニーに出て、上を見上げると_文翔館(山形県郷土館)
  • 玄関ホールから続く 赤じゅうたんの廊下は国会議事堂をイメージさせてくれます。_文翔館(山形県郷土館)
  • 評価分布

    満足
    47%
    やや満足
    42%
    普通
    10%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.8

    カップル

    4.3

    友達

    4.3

    シニア

    4.4

    一人旅

    4.2

文翔館(山形県郷土館)について

大正5年6月に建てられた旧県庁舎及び県会議事堂の2棟から成る英国近世復興様式を基調としたレンガ造りの建物。昭和59年12月に国の重要文化財に指定され、10年に及ぶ復原工事により、創建当時の姿に蘇りました。現在は県郷土館として一般公開されているほか、近年は、映画等のロケ地としても使用されています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9:00〜16:30
休館日:第1・3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
所在地 〒990-0047  山形県山形市旅篭町3-4-51 地図
交通アクセス (1)山形自動車道「山形蔵王IC」から車で約10分
(2)山交バス「山形市役所前」下車、徒歩1分

文翔館(山形県郷土館)のクチコミ

  • 歴史を感じる施設です

    5.0

    カップル・夫婦

    無料でこれだけの施設の見学ができるのはすごいです。大変勉強になりました、丁度コンサートもされるようで、準備をしていました。山形市内観光をされる方は是非必見です

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年8月
    • 投稿日:2025年8月11日

    おじさんさん

    おじさんさん

    • 温泉ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 建築としての魅力がいっぱい

    5.0

    一人

    歴史を感じさせてくれる建築は、日本様式も東洋様式もすきです。
    こちらでの注目は、白漆喰の素晴らしさでした。
    そして、趣味の上品さが堪能できる部屋紙や暖炉のつくりには、
    見とれていろいろな角度から写真をとらせていただきました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月24日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2025年6月9日

    ゆっぴーさん

    ゆっぴーさん

    • お宿ツウ
    • 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 山形の歴史が学べます!

    4.0

    カップル・夫婦

    大正ロマン溢れる重厚な建物で、当時の雰囲気がそのまま残されている貴重な遺産ではないかと感じました。特に中庭は大正時代を感じさせる趣がありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年5月
    • 投稿日:2025年5月31日

    hyagiさん

    hyagiさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

文翔館(山形県郷土館)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 文翔館(山形県郷土館)(ブンショウカンヤマガタケンキョウドカン)
所在地 〒990-0047 山形県山形市旅篭町3-4-51
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)山形自動車道「山形蔵王IC」から車で約10分
(2)山交バス「山形市役所前」下車、徒歩1分
営業期間 開館時間:9:00〜16:30
休館日:第1・3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
料金 その他:入館料/無料
その他 文化財:国指定重要文化財 旧山形県庁舎及び県会議事堂
バリアフリー設備 障がい者用P:○
EV:○
車椅子対応EV:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
駐車場 約40台(無料)※満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。(割引サービスはございません。)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
023-635-5500
ホームページ http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
最近の編集者
施設関係者
2023年10月30日
施設関係者
2023年8月16日
日本観光振興協会
新規作成

文翔館(山形県郷土館)に関するよくある質問

  • 文翔館(山形県郷土館)の営業時間/期間は?
    • 開館時間:9:00〜16:30
    • 休館日:第1・3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
  • 文翔館(山形県郷土館)の交通アクセスは?
    • (1)山形自動車道「山形蔵王IC」から車で約10分
    • (2)山交バス「山形市役所前」下車、徒歩1分
  • 文翔館(山形県郷土館)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 文翔館(山形県郷土館)の年齢層は?
    • 文翔館(山形県郷土館)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 文翔館(山形県郷土館)の子供の年齢は何歳が多い?
    • 文翔館(山形県郷土館)の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

文翔館(山形県郷土館)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 47%
  • 1〜2時間 45%
  • 2〜3時間 7%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 48%
  • やや空き 29%
  • 普通 16%
  • やや混雑 7%
  • 混雑 1%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 12%
  • 30代 26%
  • 40代 26%
  • 50代以上 36%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 30%
  • 2人 62%
  • 3〜5人 7%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 20%
  • 2〜3歳 10%
  • 4〜6歳 10%
  • 7〜12歳 10%
  • 13歳以上 50%
(C) Recruit Co., Ltd.