七日町通り
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
七日町通り周辺宿からの現地情報
七日町通りについて、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
1 - 2件(全2件中)
-
全国新酒鑑評会「3年ぶり日本一」受賞酒入荷しました
投稿時期:2025年07月05日日本酒の製造技術と酒質を競う全国新酒鑑評会の結果が5月21日に発表されました。
福島県は、30銘柄が「入賞酒」、16銘柄が「金賞」を獲得し、
受賞数 「3年ぶり日本一」 の快挙を遂げました!!
全国新酒鑑評会とは、「全国新酒鑑評会」は、1911年から続く
唯一の全国規模の日本酒の鑑評会で、今年は全国から809点が出品されました。
1製造場につき1点出品でき、研究所や国税庁の職員、
醸造の専門家、酒造関係者らが香りや味を総合的に審査し、
入賞のうち特に成績が優秀と認められた出品酒に金賞を贈ります。
思い出して欲しいのが、昨年夏の酷暑。
厳しい環境で育てられたお米と
酒造りに適した「厳しい寒さ」
こういった条件が掛け合い、蔵人の腕と情熱をかけて仕込んだ、渾身のお酒は
その年しか味わえない特別な味に。
ぜひ、日本一に返り咲いた福島の酒をご賞味いただければと思います。
会津地区の金賞受賞酒は9銘柄、入賞酒は10銘柄です。
★金賞酒
「会津中将」 鶴乃江酒造株式会社(会津若松市)
「花春」 花春酒造株式会社(会津若松市)
「弥右衛門」 合資会社大和川酒造店(喜多方市)
「会津吉の川」 合資会社吉の川酒造店(喜多方市)
「開当男山」 渡部 謙一(南会津町)
「田島」 会津酒造株式会社(南会津町)
「ロ万」 花泉酒造株式会社(南会津町)
「玄宰」 末廣酒造株式会社 博士蔵(会津美里町)
「会津男山 回」 合資会社男山酒造店(会津美里町)
★入賞酒
「会津娘」 株式会社橋庄作酒造店(会津若松市)
「純米大吟醸 嘉永蔵」 末廣酒造株式会社 嘉永蔵(会津若松市)
「夢心」 夢心酒造株式会社(喜多方市)
「大吟醸 きたのはな」 合資会社喜多の華酒造場(喜多方市)
「会津ほまれ」 ほまれ酒造株式会社(喜多方市)
「笹正宗」 笹正宗酒造株式会社(喜多方市)
「國権」 國権酒造株式会社(南会津町)
「萬代芳」 合資会社白井酒造店(会津美里町)
「學十郎」 豊國酒造合資会社(会津坂下町)
「一生青春」 曙酒造株式会社(会津坂下町)
今年も会津エリアの入賞酒を取り寄せました。
飲み比べを嗜んだ翌朝は
からだ悦ぶヘルシーな朝食で回復!
当館のチェックアウト時間は通常11時なので
朝食後に小原庄助さん気分でのんびり朝風呂も楽しめます♪
ぜひ会津の地酒をお楽しみください。【スタンダードビュッフェプラン】創作郷土料理ビュッフェを満喫♪会津地酒や展望露天風呂を楽しもう★
-
【ワイドツイン/室数限定】洋室32平米
¥17,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【ワイドツイン/おすすめ】洋室32平米◆シャワー付
¥18,800(税込)~ /人(2名利用時)
-
【セミスイート】21年秋改装和室に2ベッド◆シャワー付53平米
¥20,800(税込)~ /人(2名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
くつろぎ宿 千代滝
- 宿からのアクセス
-
・車で10分
当館から車で10分
- 補足
- 歴史的な町並みの、会津の特色あふれるお店が立ち並ぶ通りです。 味わい深い建物が多いので駐車場に車をおいて歩いて探索するのがおすすめです。
-
-
新年を祝う伝統行事
投稿時期:2024年12月27日・奇祭 七日堂裸詣り(柳津町)
2025年1月7日(火)20:30~
場所:福満虚空藏菩薩 圓藏寺
正月七日の夜に行われる福満虚空藏菩薩 圓藏寺の寺行事。
街中こうこうと燃えるかがり火の中、大鐘を合図に雪の中下帯一つの男たちが
菊光堂の大鰐口を目指す姿は勇ましく見る人を魅了します。
・おすすめ!会津十日市(会津若松市)
2025年1月10日(金)
場所:市中心市街地 (神明通り 市役所通り 中央通り 大町通り)
会津地域最大の初市。400年以上も前から続く伝統的な行事。
起き上がりこぼしや民芸品、お菓子等さまさまな出店が並ぶ。
十日市では起き上がりこぼしを家族の数+1つ購入するのが習わしです。
・奇祭 高田 大俵引き(会津美里町)
2025年1月11日(土)9:00~14:00
場所:会津美里町 高田地域 平成通り交差点付近
四百余年の伝統を誇る『奇祭・高田 大俵引き』が開催されます!
約80名の紅白に分かれた青年による引き合いがおこなわれ、新たな年の開運を祈ります。
・おすすめ!会津歳の神(東山温泉)
2025年1月14日(火)
場所:東山温泉共同駐車場
東山温泉入口にある東山温泉共同駐車場にて開催されます。
市内で最大規模の歳の神で、どなたさまもご参加できます。
旧年お世話になったお札や御守りなどをお焚き上げし、
無病息災や五穀豊穣を願います。
・坂下初市 奇祭 大俵引き(会津坂下町)
2025年1月14日(火)
場所:会津坂下町役場前メインストリート
日月神社の祭礼で毎年1月14日に開かれます。
町役場を中心に上町(東)下町(西)に分かれ大俵を引き合います。
「東が勝つとその年の米の値段があがり、西が勝と豊作になる」という
その年の米の相場を占う祭りといわれています。
大きい写真をみる
投稿した宿
くつろぎ宿 千代滝
- 宿からのアクセス
-
・車で10分
当館から車で10分
- 補足
- 歴史的な町並みの、会津の特色あふれるお店が立ち並ぶ通りです。 味わい深い建物が多いので駐車場に車をおいて歩いて探索するのがおすすめです。
