弘道館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
水戸の学び - 弘道館のクチコミ
みかんさん 女性/60代
- カップル・夫婦
平日の午前中はとても空いていて、当時の水戸の方たちの思いを感じながら静かにゆっくりと館内をめぐることができました。歴史ある学びの場を見学できるところは貴重だと思います。
- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年5月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
みかんさんの他のクチコミ
-
道の駅 常陸大宮 かわプラザ
茨城県常陸大宮市/道の駅・サービスエリア
水戸から袋田の滝へ向かう途中の休憩で寄らせていただいたのですが、施設もお庭もとてもきれいで...
-
義公生誕の地(黄門神社)
茨城県水戸市/神社・神宮巡り
水戸学の道を散歩して地図を見ながら行きましたが、普通に歩いていたら見落としそうなほど町にと...
-
偕楽園のツツジ
茨城県水戸市/動物園・植物園
梅の時期ではなかったのですがせっかく水戸に行ったので…と偕楽園に寄らせていただいたのですが...
-
袋田の滝
茨城県大子町(久慈郡)/滝・渓谷
小雨予報の平日でしたので閑散としていて(ほぼ貸し切りでした)、ゆっくりと見学できました。第一...
弘道館の新着クチコミ
-
藩校
水戸城跡にある藩校を見学しました。幕末の尊皇攘夷思想をリードした水戸藩の学問の中心で、館内の展示をみながら勉強させていただきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月16日
のりゆきさん
-
早朝の散歩にお勧め
朝の散歩コースで立ち寄りました。緑がきれいでリフレッシュできます。途中坂道もありましたが車の往来は多くなく歩道も整備されているので歩きやすかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月9日
-
学びになる
60年生きてて初めて訪れました
建物自体もそうですが銃弾跡や書など至るところに本物の凄さを感じました。
地元民でありながら、ガイドさんにお声がけを頂き遠慮なくお願いしました。
確りとした歴史認識のボランティアガイドさんの説明と自分の浅い知識を噛み砕きながら見た弘道館はとても良かったです。
是非、訪れて欲しいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年9月28日
-
弘道館 正門
復元された水戸城大手門の正面には、水戸藩の藩校である弘道館が遺っています。名君である9代藩主徳川斉昭公により創設され、当時では最上級の総合大学です。水戸徳川家の教育熱の高さを象徴しています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月4日
- 投稿日:2024年8月8日
-
弘道館 対試場
本館である正庁の横には長方形の広場が設けられていますが、ここは対試場と呼ばれる競技場。正席に座した殿様の前での御前試合や、剣術の試験が行われていた場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月4日
- 投稿日:2024年8月8日