遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

法性寺

歴史あるお寺です_法性寺

歴史あるお寺です

本堂の朱色が印象に残りました_法性寺

本堂の朱色が印象に残りました

法性寺_法性寺

法性寺

法性寺
  • 歴史あるお寺です_法性寺
  • 本堂の朱色が印象に残りました_法性寺
  • 法性寺_法性寺
  • 法性寺
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    63%
    普通
    38%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.6

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

法性寺について

観音山大悲院法性寺は、永徳二年(1382)了誉聖冏上人によって開基された浄土宗の寺である。聖冏上人は、南北朝時代の応安5年(1372)に現在地西方の観音堂に「横曽根談所(講義所)」。を開設し、浄土宗の講義を行ったといわれる。観音堂での十年にわたる浄土教教理確立の後、永徳二年現在の地に法性寺を開創した。
 聖冏上人は、浄土宗第七祖(法然上人から数えて七代目の継承者)で、浄土宗の宗風を顕揚し、教団としての基礎を固めた日本宗教史上重要な人物である。岩瀬城(旧、大宮町)城主白石志摩守の長男として生まれた聖冏上人は、戦乱による落城の折に受けた眉間の刀傷から新月のような
光を放っていたと伝えられており、故に「三日月上人」とも呼ばれている。上人の高弟に増上寺を建てた聖聡(しょうそう)上人、また聖聡上人の門弟には飯沼弘経寺を開いた嘆誉良肇(だんよりょうちょう)上人などがいる。
 聖冏上人が、下総を布教中、女人の死霊が現われ「お産で命を失ったが成仏できずに苦しんでいる。どうか供養してほしい」との懇願を受けた「因縁浅からず」と祈願したのが本尊の如意輪観音(にょいりんかんのん)であった。この後、法性寺は子育て・安産の守り本尊として信仰されるようになり、「横曽根の観音さま」の名で親しまれて多くの信仰を集めてきた。現在も安産祈願の人々が後を絶たず、「安産御腹帯授与」を行っている。かつて、法性寺を中心にした観音講(かんのんこう)・三日月講(みかずきこう)が催されたが、現在は各集落ごとに女性の集いとして脈々と引き継がれている。
 本尊の「木造如意観音坐像」は、南北朝時代の特徴を備えた応安5年正月の作(像内に年紀・作者名・願主名の墨書)で、昭和62年に市指定、そして平成7年に県指定の文化財となった。また、画幅「絹本着色聖冏像(けんぽんちゃくしょくしょうげいぞう)」は、三日月を額に表した聖冏上人の姿を精緻な表現で描いた江戸時代前半の作といわれるもので、昭和62年に市指定の文化財となっている。
創建年代 1382年(永徳二年) 了誉聖冏上人によって開基


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒303-0041  茨城県常総市豊岡町乙2002 地図
0297-24-4462
交通アクセス (1)関東鉄道常総線 水海道駅下車 タクシー 10分 5km

法性寺のクチコミ

  • 落ち着老いた雰囲気の境内でゆったりと参拝

    4.0

    カップル・夫婦

    常総市豊岡町にある了誉聖冏上人によって開基された創建1382年(永徳二年)の古寺です。落ち着老いた雰囲気の境内でゆったりと参拝できました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年4月
    • 投稿日:2019年5月19日

    たびたびさん

    たびたびさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • お彼岸で参拝の方も見かけました

    4.0

    カップル・夫婦

    お彼岸に訪れたため、お墓参りの家族が数組来ていましたが、駐車場も広いので、問題はありませんでした。朱色のお堂に、県の文化財に指定されている、木造如意輪観音菩薩坐像が安置されている 歴史あるお寺です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 投稿日:2019年4月13日

    イオンさん

    イオンさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 木造如意輪観音菩薩坐像

    4.0

    一人

    茨城県常総市豊岡町に在る法性(ほっしょう)寺には、南北朝時代の上野国の仏師「加賀坊長慶」作の艶めかしい如意輪観音菩薩坐像が安置されています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年4月29日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年8月3日

    トシローさん

    トシローさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

法性寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 法性寺(ホッショウジ)
所在地 〒303-0041 茨城県常総市豊岡町乙2002
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)関東鉄道常総線 水海道駅下車 タクシー 10分 5km
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0297-24-4462
ホームページ http://www.joso-kankou.com/page/page000114.html
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

法性寺に関するよくある質問

  • 法性寺の交通アクセスは?
    • (1)関東鉄道常総線 水海道駅下車 タクシー 10分 5km
  • 法性寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 法性寺の年齢層は?
    • 法性寺の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

法性寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 50%
  • 1〜2時間 50%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 50%
  • 普通 50%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 50%
  • 50代以上 50%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 38%
  • 2人 63%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.