遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

獨鈷山 普門院 西明寺

笑い閻魔御朱印_獨鈷山 普門院 西明寺

笑い閻魔御朱印

獨鈷山 普門院 西明寺
西明寺御朱印_獨鈷山 普門院 西明寺

西明寺御朱印

本堂と回向柱_獨鈷山 普門院 西明寺

本堂と回向柱

獨鈷山 普門院 西明寺
西明寺_獨鈷山 普門院 西明寺

西明寺

茅葺き屋根_獨鈷山 普門院 西明寺

茅葺き屋根

西明寺御朱印_獨鈷山 普門院 西明寺

西明寺御朱印

獨鈷山 普門院 西明寺
何回でも行きたくなるお寺_獨鈷山 普門院 西明寺

何回でも行きたくなるお寺

  • 笑い閻魔御朱印_獨鈷山 普門院 西明寺
  • 獨鈷山 普門院 西明寺
  • 西明寺御朱印_獨鈷山 普門院 西明寺
  • 本堂と回向柱_獨鈷山 普門院 西明寺
  • 獨鈷山 普門院 西明寺
  • 西明寺_獨鈷山 普門院 西明寺
  • 茅葺き屋根_獨鈷山 普門院 西明寺
  • 西明寺御朱印_獨鈷山 普門院 西明寺
  • 獨鈷山 普門院 西明寺
  • 何回でも行きたくなるお寺_獨鈷山 普門院 西明寺
  • 評価分布

    満足
    29%
    やや満足
    52%
    普通
    17%
    やや不満
    0%
    不満
    2%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.1

    友達

    3.7

    シニア

    4.1

    一人旅

    4.1

獨鈷山 普門院 西明寺について

益子町の郊外に位置する獨鈷山(とっこさん)。西明寺はその南斜面の中腹にあります。
正式名称は「獨鈷山普門院西明寺」。
真言宗豊山派に属し、本尊は十一面観音菩薩。坂東巡礼第20番、下野第13番の札所でもあります。
益子という氏は「土佐日記」で知られる紀貫之の後代、紀一族が益子に移り住み、西明寺の地「権現平」に紀貫之を祀ったことから始まりました。
その紀貫之夫妻の像は現在、西明寺本堂の奥に安置されております。益子の西明寺は本堂厨子、三重塔、楼門の国指定重要文化財をはじめ、弘法大師堂、鐘楼堂、そしてユニークな「笑い閻魔」で親しまれている閻魔堂があります。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒321-4217  栃木県芳賀郡益子町益子4469 地図
交通アクセス (1)【電車】真岡鐵道「益子駅」タクシーで約10分 【バス】JR宇都宮駅西口から関東バス益子行きで約70分「益子駅前」下車タクシーで約10分 【高速バス】秋葉原駅から高速バス関東やきものライナーで約2時間30分「益子駅」下車タクシーで約10分 【車】北関東自動車道桜川筑西IC から車で約25分 【車】北関東自動車道真岡ICから車で約30分

獨鈷山 普門院 西明寺のクチコミ

  • 西明寺に伝わる木彫群が素晴らしい

    5.0

    カップル・夫婦

    西明寺に伝わる木彫群を一度拝見したく伺いました。本堂内拝観で九つの観音等をじっくりと拝観でき,大変良かったです。お陰様で心静かな時間を過ごすことができました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年11月13日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年12月11日

    ゆきちゃんさん

    ゆきちゃんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 100段以上ある階段を上ります

    5.0

    家族

    駐車場までの急な坂を車で上ります。
    14時で、御朱印をかけるかたがいなくなるので
    早めに行く事をおすすめします。
    えん魔さま、圧巻です。
    御朱印のえん魔さまも素敵。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:その他
    • 人数:2人
    • 投稿日:2019年8月31日

    かときんさん

    かときんさん

    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 31

  • 古さを感じさせてくれるお寺になっていますよ。

    4.0

    家族

    古さを感じさせてくれるお寺になっていますよ。でも思っていたよりもきれいに整えられている部分もありましたよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年1月
    • 投稿日:2019年6月16日

    すえっこさん

    すえっこさん

    • グルメツウ
    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

獨鈷山 普門院 西明寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 獨鈷山 普門院 西明寺(トッコサンフモンインサイミョウジ)
所在地 〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子4469
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)【電車】真岡鐵道「益子駅」タクシーで約10分 【バス】JR宇都宮駅西口から関東バス益子行きで約70分「益子駅前」下車タクシーで約10分 【高速バス】秋葉原駅から高速バス関東やきものライナーで約2時間30分「益子駅」下車タクシーで約10分 【車】北関東自動車道桜川筑西IC から車で約25分 【車】北関東自動車道真岡ICから車で約30分
料金 備考:境内の拝観は自由。 本堂内陣にお入りになる場合は300円を申し受けます。
その他 文化財:【国指定重要文化財 】 指定年: 1950年 西明寺三重塔(室町時代)、指定年: 1950年 西明寺楼門(室町時代)、指定年: 1962年 西明寺本堂内厨子(室町時代) 【都道府県指定重要文化財】 指定年: 1962年 西明寺本堂(室町時代)、指定年: 1975年 西明寺鐘楼(江戸時代)、指定年: 1975年 木造閻魔王坐像・両脇侍像(江戸時代)、指定年: 1990年 木造千手観音菩薩立像附木札六枚(鎌倉時代)、指定年: 1990年 木造千手観音菩薩座像(鎌倉時代)、指定年: 1992年 西明寺本堂厨子内仏像群(鎌倉時代)、 指定年: 1975年 梵鐘(江戸時代)、 指定年: 1960年 瓶子(鎌倉時代) 【都道府県指定史跡】 指定年: 1975年 西明寺境内(室町時代) 【都
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0285-72-2957
ホームページ http://www.fumon.or.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

獨鈷山 普門院 西明寺に関するよくある質問

  • 獨鈷山 普門院 西明寺の交通アクセスは?
    • (1)【電車】真岡鐵道「益子駅」タクシーで約10分 【バス】JR宇都宮駅西口から関東バス益子行きで約70分「益子駅前」下車タクシーで約10分 【高速バス】秋葉原駅から高速バス関東やきものライナーで約2時間30分「益子駅」下車タクシーで約10分 【車】北関東自動車道桜川筑西IC から車で約25分 【車】北関東自動車道真岡ICから車で約30分
  • 獨鈷山 普門院 西明寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 獨鈷山 普門院 西明寺の年齢層は?
    • 獨鈷山 普門院 西明寺の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 獨鈷山 普門院 西明寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 獨鈷山 普門院 西明寺の子供の年齢は0〜1歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

獨鈷山 普門院 西明寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 82%
  • 1〜2時間 18%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 67%
  • やや空き 11%
  • 普通 22%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 12%
  • 30代 36%
  • 40代 24%
  • 50代以上 28%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 43%
  • 2人 52%
  • 3〜5人 5%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 100%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.