群馬県立自然史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
群馬県立自然史博物館
所在地を確認する





自然史博物館のティラノサウルス

進化して二足歩行する恐竜



博物館外のリアルカブトムシの模型

化石の模型も巨大です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
群馬県立自然史博物館について
地球の生い立ちと自然と生命の進化の歴史、群馬県の自然と環境について楽しみながら学べます。貴重な恐竜の標本を展示する国内屈指の博物館です。常設展示室、その他天体ドーム、情報コーナー、学習室、実験室も完備しています。
【料金】 大人: 510円 団体割引20名から 410円 大学生: 300円 団体割引20名から 240円 高校生: 300円 団体割引20名から 240円 備考: 中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介助者1名は無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 9:30〜17:00 ただし、入館は16:30まで
休館(月) 月曜日が祝日の場合は、翌日
休館 年末・元日 |
---|---|
所在地 | 〒370-2345 群馬県富岡市上黒岩1674-1 地図 |
交通アクセス | (1)上信越自動車道富岡IC 車 15分 |
群馬県立自然史博物館のクチコミ
-
子供も大人も楽しめます。
博物館の展示は大迫力があります。大きな恐竜から身近な動物(スズメやカラスや魚など)まで展示され楽しく過ごせます。コンサート会場もあって田原俊彦さんなど有名な方もコンサートやられるようです。敷地内に飲食も多くあり困ることもないですね。敷地内に公園もありバスケットボールもやってる姿みました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月8日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年8月29日
このクチコミは参考になりましたか? 14
-
わが茨城にあるのと少し違う
茨城にもありますが、全然違います。
見やすい・進みやすいのが一番。階段少な目で、通路も広くてよかったです。
この施設まわりに固まって色々あったので、公園とか、コンサートなどとセットにしながら回れると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年10月5日
このクチコミは参考になりましたか? 10
-
実物展示が多く、綺麗で、見やすく、分かりやすい。子供でも大人でも満足出来そう。
現在はコロナ禍のため、入場は基本的に要予約。化石、動物、植物、鉱石、哺乳類の進化や動物学者、特別展で宇宙関連の展示を行っていました。
文章で書くと大分難しく感じるんですが、はく製や押し草などの実物展示が多く、文章で説明するよりも目で説明してくれるって感じの博物館です。自分の興味ない分野の内容でも結構スッと入ってくるくらい分かりやすく、見やすく、綺麗で、展示の量も十二分にあります。自分が訪問した時は、子供連れの家族が多かったですが、動く恐竜にはしゃいだり、クイズ?のようなモノが用意されているんですが、延々と画面とにらめっこしていて楽しそうでした。子供を連れて来ても十分楽しめる施設だと思います。
個人的には、山の植物が面白かったです。群馬県の有名な山の名前を出されて、そこに生えてる植物だと、登山をする身なので興味を引かれます。また、キノコの標本や鉱石の標本、珪砂や銅や鉄などの説明もあり、特別展の宇宙の展示もかなり面白かったので、大人の自分も十二分に満足出来ました。ゆっくり周っても2時間もあれば周りきれると思います。
惜しむべきは立地ですかね。電車で車やタクシーを使わず徒歩でいく場合、どう足掻いても遠いですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年8月23日
このクチコミは参考になりましたか? 7
群馬県立自然史博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 群馬県立自然史博物館(グンマケンリツシゼンシハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒370-2345 群馬県富岡市上黒岩1674-1
|
交通アクセス | (1)上信越自動車道富岡IC 車 15分 |
営業期間 | その他:公開 9:30〜17:00 ただし、入館は16:30まで
休館(月) 月曜日が祝日の場合は、翌日
休館 年末・元日 |
料金 | 大人:510円 団体割引20名から 大学生:300円 団体割引20名から 高校生:300円 団体割引20名から 備考:中学生以下、障害者無料 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応客室○
点字案内○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0274-60-1200 |
ホームページ | http://www.gmnh.pref.gunma.jp |
最近の編集者 |
|
群馬県立自然史博物館に関するよくある質問
-
- 群馬県立自然史博物館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 9:30〜17:00 ただし、入館は16:30まで 休館(月) 月曜日が祝日の場合は、翌日 休館 年末・元日
-
- 群馬県立自然史博物館の交通アクセスは?
-
- (1)上信越自動車道富岡IC 車 15分
-
- 群馬県立自然史博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 群馬県立自然史博物館の年齢層は?
-
- 群馬県立自然史博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 群馬県立自然史博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 群馬県立自然史博物館の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
群馬県立自然史博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 6%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 31%
- 3時間以上 10%
- 混雑状況
-
- 空いている 8%
- やや空き 20%
- 普通 45%
- やや混雑 25%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 45%
- 40代 23%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 8%
- 2人 44%
- 3〜5人 46%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 23%
- 4〜6歳 31%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 10%