蔵造りの町並み
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
蔵造りの町並み - 蔵造りの町並みのクチコミ
にゃぶさん 女性/40代
- カップル・夫婦
GWに小江戸川越蔵造りの町並みを散策してきました!
GWなので歩行者天国になっていましたが、すごい混雑でしたが…さすが蔵の街!どこを見ても江戸時代にタイムスリップしたかのような蔵造り。中でも、「陶舗やまわ」は、朝ドラにも使われた建物のようで、陶器などがたくさん並んでいて2階にもあがれます。お店の隅に川越で有名なさつま芋料理屋「陶路子」がありましたが、残念ながら混んでいて入れませんでした。時の鐘、大正ロマンの洋風な建物、埼玉りそな銀行などなど、いも恋、紫いもソフトクリームなどの食べ歩き、ぶら〜りゆったり散策はと〜っても楽しかったです(*^^*)
次は平日に行きたいです。
- 行った時期:2017年5月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年5月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
にゃぶさんの他のクチコミ
-
羊山公園の芝桜
埼玉県秩父市/動物園・植物園
GWに、芝桜を見てきました。混むのを覚悟の上で…(;o;) 芝桜ブースは、朝9時に着いてもすごい人...
-
ヤマサ水産 市場寿し店
茨城県ひたちなか市/寿司
水戸に用事があり、ここでランチする事にしました!! 1階は新鮮なお魚がズラ〜リ、2階が食堂に...
-
かねふくめんたいパーク大洗
茨城県大洗町(東茨城郡)/産業観光施設
あいにくの雨の中、めんたいパーク到着。美味しそうな太っちょ明太子がズラ〜リ!!手羽明太が美...
蔵造りの町並みの新着クチコミ
-
川越最大の見どころです
東京に住んでいた頃には川越祭りや、頑者のつけ麺、駄菓子屋横丁などよく来た町ですが、街並みは変わってないのですが、人が多くて特に外国からの観光客があふれかえって様変わりしていました。東京に近くて素敵な町並みが残っている場所なので人気になるのは当然ですが、車の前を横切ったり、列になって歩いたりマナーは悪くなっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月22日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月31日
-
1日では堪能しきれません。
趣のある街道の昔ながらの雰囲気がすごく良い感じです。一つ一つの建物がそれぞれ思考を凝らした店舗になっており、どれも魅力的!何代も続く伝統ある老舗はもちろんの事、リノベーションした現代風の雑貨やスイーツのお店等が軒を連ねそれぞれ楽しくてなかなか前に進めません。しかも美味しそうなお店や、おしゃれなカフェ等がたくさんあるので食べ
歩き好きにはたまりません。行くたびに新しいスポットが続々登場するので、毎回飽きずついついお土産を買いすぎてしまいます。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2025年5月19日
-
ステキな町並み
集中してお店や建物が立ち並んでいるので、楽しく散策ができました。美味しいものを食べられて、歴史を感じられる空間で大満足でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月29日
-
情緒溢れる街並み、小京都の様な観光地。
歴史のあるりそな銀行、時の鐘、菓子屋横丁等、見所がたくさんあり、食べ歩き出来る店、メニューも多彩で、川越名産のサツマイモスイーツが色々な店にあります。
1度は、訪れたい観光地で、同じ年に、春と秋、2回行きました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2025年4月15日
-
魅力的な街並み
小江戸と呼ばれるようにどっしりした蔵造りの街並みが魅力的です。江戸時代から続く店があると共に最近は若者向けの立ち食い店が増えて、観光客も若者や外国人も多く見られます。街自体はそんなに広くないので、食事やお茶をして、ぶらぶらしてもさほど疲れません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年4月14日