1. 観光ガイド
  2. 関東の観光
  3. 埼玉の観光
  4. 久喜・行田の観光
  5. 行田市の観光
  6. 稲荷山古墳
  7. 稲荷山古墳のクチコミ一覧

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

稲荷山古墳のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全27件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 前方後円墳

    4.0
    • 一人
    5世紀後半に造られた前方後円墳.頂上に登れるようになっていました.ここから遺物が出土し国宝認定されたとのことです.
    • 行った時期:2018年11月
    • 投稿日:2019年1月7日
    ponちゃんさんの稲荷山古墳への投稿写真1
    • ponちゃんさんの稲荷山古墳への投稿写真2

    ponちゃんさん

    神社ツウ ponちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 古墳にのぼれました。

    4.0
    • カップル・夫婦
    横から見てもはっきりと前方後円墳がわかる美しいこちらの古墳。前方部も後円部も上ることが出来ました。
    のぼってしまうと丘の上にいるような感覚。古墳群だからこそ古墳の上から他の、周りにある丸墓山古墳や将軍塚古墳も良く見えるという。すごい。
    後円部の上は国宝の金錯銘鉄剣が出土した場所、埋葬された場所がわかるようになっていました。
    • 行った時期:2018年5月4日
    • 投稿日:2018年11月28日
    みきちんさんの稲荷山古墳への投稿写真1

    みきちんさん

    東京ツウ みきちんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 古墳

    3.0
    • 家族
    結構有名な古墳です。
    なんでも国宝が出土したそうで。
    古墳の上を歩いたりできるので古墳好きにはいいと思います。
    • 行った時期:2013年6月
    • 投稿日:2018年5月31日

    シャナさん

    埼玉ツウ シャナさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 国宝「金錯銘鉄剣」が出土された稲荷山古墳

    5.0
    • 家族
    国宝「金錯銘鉄剣」が出土された稲荷山古墳。世紀の大発見と騒がれた古墳をようやく訪ねることができた。鉄剣、鏡、勾玉の三種の神器が出土しており、ヤマトの大王に仕えた者のようだが、金石文が記紀より他の銘文のある古墳時代の鉄剣、太刀より古いことに価値がある。
    • 行った時期:2017年11月4日
    • 投稿日:2017年11月13日
    メタボ大王さんの稲荷山古墳への投稿写真1

    メタボ大王さん

    長野ツウ メタボ大王さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい
  • 国宝の銅剣が発掘された古墳

    4.0
    • 家族
    さきたま古墳群の中の一つ。
    ここから国宝の銅剣が発掘されたそうで、穴があり発掘跡を再現したようになっています。上ることが出来ますがのぼると古墳というより小高い山くらいな感じです。犬の散歩をしている方もいます。昔のお墓の上を歩くというのも何とも不思議な感じですね。
    • 行った時期:2016年4月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:2〜3歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年10月6日

    もんちゃんさん

    埼玉ツウ もんちゃんさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 古墳群が見渡せ桜もきれいでした。

    5.0
    • カップル・夫婦
    タイトルのとおり、この古墳だけでなく全部で9基の古墳を見ることができます。高さもあり忍城も見ることができます。
    この古墳は石田光成が北条攻め(忍城)の際に本陣を置いた場所でもあります。春の桜も見どころがあります。
    • 行った時期:2017年4月20日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2017年4月28日

    チョビさん

    自然ツウ チョビさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 古墳に登れます

    4.0
    • 家族
    古墳に登れます。
    一番上には、埋葬施設を復元したものがありました。
    私が行った時は野ざらしになっていたけれど、以前は屋根があったとのことです。
    • 行った時期:2013年5月
    • 投稿日:2017年1月6日

    Lagarさん

    グルメツウ Lagarさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 只今整備工事中

    3.0
    • 一人
    かなり大きな前方後円墳で高さが約12mもあり、頂上まで登れるらしいと聞いていたので眺望を期待して行きましたが、生憎工事中で残念でした。
    • 行った時期:2016年11月23日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年12月3日
    トシローさんの稲荷山古墳への投稿写真1

    トシローさん

    歴史ツウ トシローさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • ちょっとした山でした

    4.0
    • 一人
    小さいお子さんや高齢の方だと、上り下りが大変かな。ちょっとした山でした。そのおかげか、頂上からの眺めはいいです。行田の街や遠くの山がよく見えました。
    • 行った時期:2016年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年10月12日

    ケアちゃんさん

    群馬ツウ ケアちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 現在墳丘には登れません

    4.0
    • カップル・夫婦
    1968年(昭和43年)の発掘調査で金錯銘鉄剣や帯金具など多くの遺物が出土。
    金錯銘鉄剣の剣身の両面には金象嵌の115文字があり、その中の
    「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王)」は雄略天皇との説が有力だそうです。
    現在墳丘は立ち入り禁止となっていて登れません。
    • 行った時期:2016年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年7月31日

    dai-nekoさん

    歴史ツウ dai-nekoさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい

稲荷山古墳のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.