遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

秩父札所三十一番観音院のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全16件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 御本堂までの九十九折れの急な石段は、両脇に建つ多数の石碑に刻まれた俳句を読みながら登るのも楽しいです

    5.0
    • カップル・夫婦
    専用駐車場に車を停め、御本堂の先の東奥の院まで廻った。入口には渓流に掛かる小さな橋があり、その先に総門がある。総門(仁王門)は掘っ立て小屋の様な非常に質素な造りであるが、両側には勇ましい姿の大きな仁王の石像が立っていて、中々珍しい景観である。御本堂までの九十九折れの急な石段の周囲の苔生した岩々が非常に美しく、また、両脇に建つ多数の石碑に刻まれた俳句を読みながら登るのも楽しい。石段を暫く登ると平場になっていて御本堂や鐘楼が建っている。岩窟状に大きく抉られた断崖の下に建つ比較的小さな御本堂が非常に趣のある景観を創っていた。御本堂の左側の断崖に、昔は滝行が行われていたという落差60m程の聖浄の滝があるが、今は水量が少なく滝の態を成していない。滝の跡が黒色に変色し、脇に鎮座する不動明王と共に厳かな景観を創っている。周囲の石碑や摩崖仏も美しい。御本堂の右が奥の院ミニハイキングコースの入口である。5分程で見晴し台に着いた。景色も良く、一服には丁度良い場所である。付近からは、今は立入りが禁止されている御本堂左側、断崖上の鷲窟磨崖仏を観ることもできた。見晴らし台の先の小径を下ると畠山重忠の駒繋ぎ場があり、岩窟には多数の石仏が祀られていて趣がある。想像していたよりも小規模な、短時間で廻ることができるお寺であった。観音院には西奥の院もあるが、参道が封鎖されていて残念であった。
    • 行った時期:2023年3月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年3月27日
    モロさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真1
    • モロさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真2
    • モロさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真3
    • モロさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真4

    他1枚の写真

    モロさん

    神社ツウ モロさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 札所の中では見どころ多し

    4.0
    • 一人
    34の札所の中ではアクセスはかなり悪い方ですが、見どころはかなり多いところです。かなりの登り道を登ると、本堂、滝、奥の院、裏の山への登山道もあります。手前にはお店もあるので食事などもできるのもありがたいです。
    • 行った時期:2018年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年2月19日

    Dryさん

    お宿ツウ Dryさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?6はい
  • 札所巡り

    5.0
    • 家族
    札所巡りで来ました。三十一番まで来るとかなり山の方です。そして階段がたくさん、、妊婦で子連れだったのでかなりきつかったですが、行って良かったです。
    • 行った時期:2017年4月
    • 投稿日:2017年10月5日

    kapibaraさんさん

    埼玉ツウ kapibaraさんさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 仁王像・不動明王・鐘つきなど良いところ

    5.0
    • 一人
    石造りの仁王像を通り296段の石段を登る。登りきると鐘が目に入る。鐘つきができるのでお試しを。さらに、落差30m程の「聖浄の滝」があり、右上に「不動明王像」がある。なかなかの見応えがあり、パワースポットのように感じられる。
    • 行った時期:2017年6月4日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年6月12日
    ゴルゴさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真1
    • ゴルゴさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真2
    • ゴルゴさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真3

    ゴルゴさん

    歴史ツウ ゴルゴさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 長い長い山道を上り当寺院にたどりつきます

    4.0
    • 一人
    秩父34観音霊場の第31番札所です。
    下の仁王門をくぐり、延々山道をのぼります。さすがに少し疲れました。
    ただ本堂に到着すると、岸壁と木々に囲まれた美しい光景が広がって感動しました。
    大谷寺でも岩に観音様が彫られていましたが、ここの岸壁にも経がほられているといわれています。
    (すみません。最後まで分かりませんでした。)
    看板がちゃんと立っているので探してみてください。
    • 行った時期:2016年11月4日
    • 投稿日:2016年11月25日
    マイBOOさんの秩父札所三十一番観音院への投稿写真1

    マイBOOさん

    神社ツウ マイBOOさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 神聖

    3.0
    • カップル・夫婦
    神聖な雰囲気のする場所で、昔ながらの伝統を感じる美しいところです。ここにくると落ち着いてゆったりできます。
    • 行った時期:2013年7月
    • 投稿日:2016年11月3日

    ジョンさん

    グルメツウ ジョンさん 男性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 体力が必要

    3.0
    • カップル・夫婦
    秩父の札所巡りの一つです。とても体力が必要な札所です。門から急な石段があります。途中に句碑がたくさんありました。ほかにも、磨崖仏もあったり石仏があったりもします。
    • 行った時期:2016年7月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年10月6日

    ちゃたろうさん

    神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 秩父札所三十一番観音院

    4.0
    • カップル・夫婦
    秩父札所三十一番観音院は秩父34番札所の中の31番札所で堂の背後に滝があり ,石仏も多いです。日本一の大きさともいわれている仁王尊の石像も一見の価値があります。
    • 行った時期:2016年2月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年10月6日

    ひでかずさん

    グルメツウ ひでかずさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 秩父札所三十一番観音院

    4.0
    • 友達同士
    西武秩父駅からバスで最寄の栗尾バス停まで50分近くかかりました。さらに30分以上歩いて仁王門に到着です。
    仁王門からは296段の階段を登ってようやく本堂に到着します。御朱印も上まで来ないといただけないので、頑張って登る必要があります。仁王門には杖があり借りることが出来ます。
    • 行った時期:2016年9月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年10月5日

    ばくりぃさん

    グルメツウ ばくりぃさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 秩父札所巡り

    3.0
    • その他
    強度研究部で秩父札所を回りました。私は車で廻ったので楽でしたが、歩いて廻るのは しんどいと思います。車で廻るのはズル?
    • 行った時期:2011年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:6人〜9人
    • 投稿日:2016年8月17日

    topologyさん

    グルメツウ topologyさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

秩父札所三十一番観音院のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.