城山(三田氏館跡)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
城山(三田氏館跡)
所在地を確認する

城山(三田氏館跡)のあたり

豪族の館の面影は感じられない
-
評価分布
城山(三田氏館跡)について
多摩川に向かって張り出した比高8mほどの青柳段丘の台地上縁辺部にある「谷保の城山」は中世の城館跡であったといわれている。
従来から「三田城」、「三田氏館」と呼ばれ中世三田氏の居城と推測されていたが、鎌倉御家人の津戸三郎為守が城主であったとする史料も存在する。発掘調査は行われていない為、詳細は不明である。『東京都教育委員会説明板』
東京都の歴史環境保全地域にも指定されている。コナラやブナ、クヌギのそびえるこんもりとした小さな森を形づくっている自然の宝庫。
時代 1177?1192
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒186-0011 東京都国立市谷保 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR南武線矢川駅 徒歩 15分 |
城山(三田氏館跡)のクチコミ
-
風情豊かな場所にあります
電車では谷保駅か矢川駅が最寄りですが、徒歩20分程度かかります。南側に「城山公園」と名づけられた公園があります。湧水を利用した小川と池、東屋、そして近くから移築した江戸時代の古民家があって風情豊かな場所にあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月13日
かずれさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
城山(三田氏館跡)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 城山(三田氏館跡)(ジョウヤマ) |
---|---|
所在地 |
〒186-0011 東京都国立市谷保
|
交通アクセス | (1)JR南武線矢川駅 徒歩 15分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 042-576-2111 |
ホームページ | http://www.city.kunitachi.tokyo.jp |
最近の編集者 |
|
城山(三田氏館跡)に関するよくある質問
-
- 城山(三田氏館跡)の交通アクセスは?
-
- (1)JR南武線矢川駅 徒歩 15分
-
- 城山(三田氏館跡)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 国立市古民家(旧柳澤家住宅) - 約140m (徒歩約2分)
- 谷保天満宮 - 約640m (徒歩約8分)
- くにたち郷土文化館 - 約470m (徒歩約6分)
- 南養寺 - 約500m (徒歩約7分)
-
- 城山(三田氏館跡)の年齢層は?
-
- 城山(三田氏館跡)の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
城山(三田氏館跡)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%