遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大塚・歳勝土遺跡

竪穴式住居の内部_大塚・歳勝土遺跡

竪穴式住居の内部

高床倉庫_大塚・歳勝土遺跡

高床倉庫

復元高床倉庫_大塚・歳勝土遺跡

復元高床倉庫

方形周溝墓、断面と棺を見れるように再現したレプリカもありました。_大塚・歳勝土遺跡

方形周溝墓、断面と棺を見れるように再現したレプリカもありました。

大塚・歳勝土遺跡_大塚・歳勝土遺跡

大塚・歳勝土遺跡

大塚・歳勝土遺跡
方形周溝墓 木製の棺_大塚・歳勝土遺跡

方形周溝墓 木製の棺

方形周溝墓_大塚・歳勝土遺跡

方形周溝墓

方形周溝墓_大塚・歳勝土遺跡

方形周溝墓

復元住居 内部_大塚・歳勝土遺跡

復元住居 内部

  • 竪穴式住居の内部_大塚・歳勝土遺跡
  • 高床倉庫_大塚・歳勝土遺跡
  • 復元高床倉庫_大塚・歳勝土遺跡
  • 方形周溝墓、断面と棺を見れるように再現したレプリカもありました。_大塚・歳勝土遺跡
  • 大塚・歳勝土遺跡_大塚・歳勝土遺跡
  • 大塚・歳勝土遺跡
  • 方形周溝墓 木製の棺_大塚・歳勝土遺跡
  • 方形周溝墓_大塚・歳勝土遺跡
  • 方形周溝墓_大塚・歳勝土遺跡
  • 復元住居 内部_大塚・歳勝土遺跡
  • 評価分布

    満足
    23%
    やや満足
    50%
    普通
    27%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    -.-

    シニア

    4.5

    一人旅

    4.0

大塚・歳勝土遺跡について

今から約2000年前の弥生時代のムラの跡です。外からの敵を防ぐために周囲には濠がめぐらされていました。当時は100人くらいの人々が暮らしていたようです。遺跡内には、竪穴住居7棟をはじめ高床式倉庫、型取り遺構、木橋などが復元してあります。大塚遺跡に住んだ人々のお墓で、方形周溝墓とよばれる形をしています。低い四角形の盛り土と、その四辺を溝で囲んだ形が特長です。発掘当時の状態や木棺を復元し埋葬の様子などが分かるようにしてあります。(無料・60分間・要予約)。
開園 9:00?17:00 ※大塚遺跡を除く公園部分は24時間オープン
休園 (月) 月曜が祝日の場合は翌日、年末年始
時代 弥生時代中期
料金/見学時間/休業日 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開園 9:00?17:00 ※大塚遺跡を除く公園部分は24時間オープン 休園(月) 月曜が祝日の場合は翌日、年末年始
所在地 〒224-0003  神奈川県横浜市都筑区中川中央 地図
交通アクセス (1)市営地下鉄センター北駅 徒歩 10分

大塚・歳勝土遺跡のクチコミ

  • 大塚遺跡の再現度が素晴らしい

    4.0

    一人

    横浜市歴史博物館の1Fロビーから3Fに上がると、遺跡公園に向かう道があり、そこを左の方に進んでいると門と橋の先に大塚遺跡があります。
    こういう縄文の家の再現は、他にもたくさんあり、保存のため数メートル離れて見る・中に入れないというパターンもあるのですが、この遺跡は高床式倉庫以外はすべての建物が中に入れます。復元とは言え、ここまで無料開放している施設はそうそう無いと思います。中で焚き木をしたり、資料や生活の再現があるわけではありませんが、横浜からアクセス良好でこの体験が出来るのはなかなか貴重だと思います。
    個人的には、再現の建物を多く建てつつも、穴の跡地もきちんと一つ残してるのを評価したい。結構、写真とかだとあの穴の跡の方が良く見かけるんですよね。また、周辺は柵と堀で守られてるのも再現(防犯もあるのでしょうが)し、入り口に木のドアや木の橋の再現もしていて、素晴らしい村の再現だと思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年6月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年6月19日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • お子さんの歴史の勉強に最高

    5.0

    一人

    復元ですが、方形周溝墓、環濠集落を観れます。
    農耕が始まり資産を得たヒトがどの様な活動をはじめたのか?
    平安貴族、武士、幕末の志士、現代の政治家とまー弥生人と同じである事を実感するのですが、重機のない古代において、ヒトは考え、何かを崇め安らぎを得るために試行錯誤していた事を学べるのではないでしょうか!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年5月1日

    かずさん

    かずさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 復元された竪穴式住居がたくさんあります。

    5.0

    カップル・夫婦

    大塚・歳勝土遺跡は近所なので散歩によく訪れます。竪穴式住居がありますが、ほとんどの家の中に入れます。当時の生活がどんなかは、想像するしかありませんが、一部土器などが飾ってあります。内部は稲藁が腐ったような臭いがしていて、くつろぐ雰囲気ではありませんでした。近くには郷土資料館もあるので一度訪れると楽しめると思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年3月21日

    トントさん

    トントさん

    • アートツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

大塚・歳勝土遺跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大塚・歳勝土遺跡(オオツカサイカチドイセキ)
所在地 〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)市営地下鉄センター北駅 徒歩 10分
営業期間 その他:開園 9:00?17:00 ※大塚遺跡を除く公園部分は24時間オープン 休園(月) 月曜が祝日の場合は翌日、年末年始
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
045-912-7777
ホームページ http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

大塚・歳勝土遺跡に関するよくある質問

  • 大塚・歳勝土遺跡の営業時間/期間は?
    • その他:開園 9:00?17:00 ※大塚遺跡を除く公園部分は24時間オープン 休園(月) 月曜が祝日の場合は翌日、年末年始
  • 大塚・歳勝土遺跡の交通アクセスは?
    • (1)市営地下鉄センター北駅 徒歩 10分
  • 大塚・歳勝土遺跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大塚・歳勝土遺跡の年齢層は?
    • 大塚・歳勝土遺跡の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 大塚・歳勝土遺跡の子供の年齢は何歳が多い?
    • 大塚・歳勝土遺跡の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大塚・歳勝土遺跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 77%
  • 1〜2時間 23%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 85%
  • やや空き 8%
  • 普通 8%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 9%
  • 30代 23%
  • 40代 36%
  • 50代以上 32%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 59%
  • 2人 35%
  • 3〜5人 6%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.