栗原神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
栗原神社
所在地を確認する

栗原神社

栗原神社にやってきました

神社全景

栗原神社

栗原神社

鳥居

栗原神社

栗原神社


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
栗原神社について
ご祭神は豊受姫命と天御柱命。明治6年に王子・握財・絹張・山王・若宮・龍蔵が合祀された。後に山王と龍蔵が分祀され、元の地域に祀られた。境内には、かながわ銘木100選に選ばれた見事な「シラカシ」がある。
創建年代 明治6年
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒252-0014
神奈川県座間市中央4丁目4-14
地図
046-255-4960 |
---|---|
交通アクセス | (1)さがみ野駅 徒歩 20分 |
栗原神社のクチコミ
-
樹齢500年のシラカシの樹があります
1573年創建と伝わる栗原地区の神社です。
拝殿の左後ろには天然記念物のシラカシの樹がすっくと生えていてとても立派ですね。
鳥居の左あたりには少し空間があって何か足りない、そんな雰囲気を感じましたが、
どうやら2013年3月7日に神楽殿が放火により焼失したと家に帰ってから知り、
あの場所には神楽殿があったのではないかと思いました。
最近訪れた厚木神社も2014年4月20日に放火の被害により神楽殿が焼失していますし、
それぞれ犯人は逮捕されていますが、地域の方々が大切にしている場所がどうか無事に残っていきますようにと、切に思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月2日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
住宅街にひっそり佇む小さな神社
住宅街の中に本当にひっそりと、しかし歴史を感じさせる神社です。以前放火により焼失したと聞いていましたが、地元の人の努力で再建されたとの事。すでに元通り馴染んでいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月13日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
県道42号線の脇
崇福寺あたりから目久尻川沿いを南へぶらぶらと歩いて行きますと、栗原神社に至ります。
こちらで二礼二拍手一礼のお詣りをしてしばらく境内にとどまっておりますと、地元の方も時折お参りに来られていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月1日
- 投稿日:2018年7月4日
このクチコミは参考になりましたか? 5
栗原神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 栗原神社(クリハラジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒252-0014 神奈川県座間市中央4丁目4-14
|
交通アクセス | (1)さがみ野駅 徒歩 20分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 046-255-4960 |
最近の編集者 |
|
栗原神社に関するよくある質問
-
- 栗原神社の交通アクセスは?
-
- (1)さがみ野駅 徒歩 20分
-
- 栗原神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 栗原神社の年齢層は?
-
- 栗原神社の年齢層は20代, 40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
栗原神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 20%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 33%
- 30代 0%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 17%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%