西福寺(開山堂)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西福寺(開山堂)
所在地を確認する


この人が名工らしい

開山堂の外観だけを写真に

山門


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
西福寺(開山堂)について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:●営業時間:9時〜15時40分(拝観は16時終了) |
---|---|
所在地 | 新潟県魚沼市大浦174/西福寺 地図 |
西福寺(開山堂)のクチコミ
-
雲蝶の彫刻は見事でした。開山堂。
撮影可能な期間でした(フラッシュ無し)。厳かな雰囲気でした。ふすまの絵、菩薩様の彫り物等、素晴らしく、心身ともに静寂に整う感じでした。開山堂は、芸術がわからない赤毛のばあチャンも、不自由な足で階段を登り近くで見ようとする程、見事な彫刻で圧巻でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月5日
- 投稿日:2023年6月8日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
すばらしいものです。
新潟の魚沼にこんなすばらしいものがあるとは知りませんでした。
500円の入場料は高いですが、それなりの価値のある、圧巻の彫刻と漆喰です。駐車場も境内にありますし…行きやすいところと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月23日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
西福寺 山門
赤城山西福寺は天文3年(1534年)開山の曹洞宗の寺院。第一山門(赤門)の前に立つ、「火除地蔵」と「禁葷酒の戒壇石」は雲蝶の作。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月10日
- 投稿日:2024年8月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
西福寺(開山堂)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 西福寺(開山堂)(サイフクジカイサンドウ) |
---|---|
所在地 |
新潟県魚沼市大浦174/西福寺
|
営業期間 | 営業:●営業時間:9時〜15時40分(拝観は16時終了) |
料金 | 備考:【拝観料】
●大人 / 500円
●中学生・障害者 (手帳提示) / 300円
●小学生以下 / 無料 |
その他 | 駐車場(普通車:有り) |
その他情報 | その他、県指定有形文化財
・種別/彫刻
・指定名称/開山堂の雲蝶彫物 附 雲蝶筆欄間二面襖絵 ・指定年月日/昭和48年3月29日
・所有者・管理者/西福寺
・時代/江戸後 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 025-792-3032 |
ホームページ | http://www.saifukuji-k.com |
最近の編集者 |
|
西福寺(開山堂)に関するよくある質問
-
- 西福寺(開山堂)の営業時間/期間は?
-
- 営業:●営業時間:9時〜15時40分(拝観は16時終了)
-
- 西福寺(開山堂)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 西福寺(開山堂)の年齢層は?
-
- 西福寺(開山堂)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
西福寺(開山堂)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 50%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 20%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%