遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

乙宝寺

国の重要文化財に指定されている三重塔。_乙宝寺

国の重要文化財に指定されている三重塔。

大日堂_乙宝寺

大日堂

金堂。_乙宝寺

金堂。

仁王門_乙宝寺

仁王門

仁王像。_乙宝寺

仁王像。

弁天堂。_乙宝寺

弁天堂。

仁王門を臨む。_乙宝寺

仁王門を臨む。

とても広いです。_乙宝寺

とても広いです。

乙宝寺
大日堂_乙宝寺

大日堂

  • 国の重要文化財に指定されている三重塔。_乙宝寺
  • 大日堂_乙宝寺
  • 金堂。_乙宝寺
  • 仁王門_乙宝寺
  • 仁王像。_乙宝寺
  • 弁天堂。_乙宝寺
  • 仁王門を臨む。_乙宝寺
  • とても広いです。_乙宝寺
  • 乙宝寺
  • 大日堂_乙宝寺
  • 評価分布

    満足
    33%
    やや満足
    43%
    普通
    20%
    やや不満
    0%
    不満
    3%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.6

    友達

    -.-

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.3

乙宝寺について

乙宝寺は奈良時代(天平8年736)聖武天皇の勅命により、インド僧バラモン僧正(ボーディセーナ)と行基菩薩が北陸一帯の安穏を祈って建てた勅願寺である。「今昔物語」
「古今著聞集」などにこの寺にまつわることがしるされている。
真言宗智山派の寺院で、元和6年(1620)村上城主建立の三重塔は、純和様建築で美しく国の重要文化財に指定されている。
乙宝寺の「おしゃがん様」とは、お釈迦様の左目をさす。後白河天皇の時代に左目を納める金塔を賜り、乙寺という名称から乙宝寺に改称した。このお釈迦様の左目が納められている宝物殿や、猿に書いてあげたお経、弘法大師由来のどっこん水、弁天堂なども乙宝寺の見どころ。また、初詣には多くの参拝者で賑わう。

【御利益】
厄払い・厄除け、学業成就、家内安全、病気平癒、商売繁盛

【大晦日年越し】
甘酒の振る舞い
営業 ●営業時間:8時?17時  ※年末年始は12月31日夜 22時頃?
駐車場 普通車、大型車:有り
三重塔
●国指定有形文化財(建造物)
●大正12年3月28日指定


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 ●営業時間:8時?17時 ※年末年始は12月31日夜 22時頃?
所在地 〒959-2602  新潟県胎内市乙1112 地図
交通アクセス (1)JR羽越本線「平木田駅」 車 10分 (最寄り駅) JR羽越本線「中条駅」 車 15分 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」 車 1分 (最寄りIC) 日本海東北自動車道「中条IC」 車 20分

乙宝寺のクチコミ

  • 見どころが多い寺院でした

    4.0

    カップル・夫婦

    長い正面参道を進むと、仁王門があり、さらに右手に三重塔、正面奥には大日堂(金堂)があります。そのほかにも寺院としての見どころや猿の伝説をはじめとするたくさんの伝説があります。また、釈迦の左目が納められたことから乙寺と呼ばれ、中国にある甲寺には右目が納められているとのことです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年9月20日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年1月9日

    キヨさん

    キヨさん

    • グルメツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 国の重要指定文化財の三重塔がとても見事です

    5.0

    友達同士

    住宅地の中にあるとても静かな寺院です。
    駐車場の入口には案内のパンフレットもあります。
    天平八年(736年)に聖武天皇の勅願を受けて建立されたの事でした。
    国の指定重要文化財である三重塔は約400年前に建てられたそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年9月
    • 投稿日:2023年9月26日

    nabeちゃんさん

    nabeちゃんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • いつも、近くに来たら行く寺

    5.0

    友達同士

    紅葉が良かったです。
    今回は、乙宝寺の奥の方まで行ってみました。新しい発見でした。
    春も夏も来たいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月
    • 投稿日:2022年11月18日

    えっちゃんさん

    えっちゃんさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

乙宝寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 乙宝寺(オッポウジ)
所在地 〒959-2602 新潟県胎内市乙1112
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR羽越本線「平木田駅」 車 10分 (最寄り駅) JR羽越本線「中条駅」 車 15分 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」 車 1分 (最寄りIC) 日本海東北自動車道「中条IC」 車 20分
営業期間 その他:営業 ●営業時間:8時?17時 ※年末年始は12月31日夜 22時頃?
その他情報 その他:三重塔、●国指定有形文化財(建造物) ●大正12年3月28日指定
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0254-46-2016
ホームページ http://oppouji.info/newpage2access.html
最近の編集者
sklfhさん
2020年10月13日
日本観光振興協会
新規作成

乙宝寺に関するよくある質問

  • 乙宝寺の営業時間/期間は?
    • その他:営業 ●営業時間:8時?17時 ※年末年始は12月31日夜 22時頃?
  • 乙宝寺の交通アクセスは?
    • (1)JR羽越本線「平木田駅」 車 10分 (最寄り駅) JR羽越本線「中条駅」 車 15分 日本海東北自動車道「荒川胎内IC」 車 1分 (最寄りIC) 日本海東北自動車道「中条IC」 車 20分
  • 乙宝寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 乙宝寺の年齢層は?
    • 乙宝寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 乙宝寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 乙宝寺の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

乙宝寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 83%
  • 1〜2時間 17%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 83%
  • やや空き 8%
  • 普通 8%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 13%
  • 30代 27%
  • 40代 23%
  • 50代以上 37%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 38%
  • 2人 54%
  • 3〜5人 8%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.