雪の大谷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雪の大谷のクチコミ一覧
1 - 10件 (全232件中)
-
- カップル・夫婦
圧巻でしたね。思わず進撃の巨人を想像してしまいました。ここでしか見られないと思います。海外の観光客とおぼしき方々が、雪の壁に文字を刻んでいるのが残念でした。- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月20日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
雪の大谷がみたくて名古屋から日帰りツアーでいきました。わたし達のツアーは予定通りの行程でついてお天気も良かったので雪の大谷楽しめました。
ただやはり外国の方が多く写真を撮るときのマナーが悪かったり…残念な部分もありました。
でも一度はみてみたい景色だと思います。
全体的には満足!です。- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年5月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
今年は20mの高さでなく14mとの事でしたが、それでもあれだけの長い距離と高さを観光のために寒い中作ってくださり、感動と共に感謝です。
比較的雪国で育った者ですが圧巻でした。雪の層から雪に押し潰された枝達が顔を出しているのも高さを意識させられました。- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年6月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
富山県 立山駅13時発のケーブルカーで 、雪の谷に向けて 移動 開始。 立山駅 ケーブルカー乗り場 、雪の大谷 も 観光客が多かったです!
一番高いところは14m ありました。
皆さん思い思いの写真を楽しみながら撮影してました。
※ 開通作業に従事されたスタッフの皆様に 感謝 お礼申し上げます。- 行った時期:2024年4月17日
- 投稿日:2024年4月17日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
雪の大谷を見てきました。長野県側から電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスをのりついで、富山県側にバス、ケーブルカーで降りました。着いたときは曇っていたのに、みるみるうちに晴れて青空が見られたのはラッキーでした。今年は雪が少なく大分融けて12メートルの高さでしたが、十分満足できました。
朝早く出発して、室堂に着いたのは10時半頃で、あまり混雑なくスムーズに移動できましたが、室堂滞在中に富山県側からツアーバスが次々と到着して、すごい混雑に。海外のツアー客が多いようでした。レストランは団体客の貸し切りで使えず、立食いそばやティーラウンジには長い列ができていました。売店で菓子パンなどは売っていますが、座れるところを見つけるのは一苦労です。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年5月22日
他1枚の写真
サクラサクさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
このクチコミは参考になりましたか?2はい
-
- 一人
雪の大谷の最終地点です。最高地点を少し行くと到着です。ここから見た、富山県側、弥陀ヶ原(みだがはら)側は、こんな感じです。美しい景色です。- 行った時期:2022年5月21日
- 投稿日:2022年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
定番の写真を撮ってみました。最高地点ではありませんでしたので、こんな感じです。みくりが池にも興味がありましたが、晴れた日の方が良さそうです。素通りです。- 行った時期:2022年5月21日
- 投稿日:2022年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
雪の大谷に到着です。雪の大谷は、4月なら高さ20mにも迫るダイナミックな雪の壁です。間近で見ると、よりその迫力を感じられますよ。当日は、高さ14mでした。- 行った時期:2022年5月21日
- 投稿日:2022年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
雪の大谷を歩いてみます。雪の大谷は、500mの区間を歩けます。ただし、「雪の大谷ウォーク」を体験できるのは、春から初夏限定です。- 行った時期:2022年5月21日
- 投稿日:2022年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい