長町武家屋敷跡界隈
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長町武家屋散策! - 長町武家屋敷跡界隈のクチコミ
グルメツウ ともときさん 男性/30代
- カップル・夫婦
土塀や用水、石畳の道など風情があります。
昔は、加賀藩士が住んでいたそうで、今も一般の方が生活しているようです。
ひがし茶屋街とは違い、靜かでゆったりとした金沢を感じることが出来ます。
- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2016年5月24日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ともときさんの他のクチコミ
-
道の駅 くしもと橋杭岩
和歌山県串本町(東牟婁郡)/道の駅・サービスエリア
国の天然記念物である橋杭岩を眺めるのには、絶好の場所です。 駐車場に車を止めるが一苦労でし...
-
ネット予約OK
SPAWORLD HOTEL&RESORT
大阪府大阪市浪速区/日帰り温泉
都会にある温泉施設で宿泊施設もある 大きなお風呂やさんです。 子供も大喜びで、お風呂だけで...
-
今宮神社
京都府京都市北区/その他神社・神宮・寺院
桜で有名な神社です。 別名、玉の輿神社とも言われていて 多くの方が参拝に来るようです。 門...
-
嵐山
京都府京都市西京区/古都歩き
京都を代表する人気の観光スポットです。 5月は桜や紅葉の時期ではありませんが、 気候が良い...
長町武家屋敷跡界隈の新着クチコミ
-
車がかなりのスピードで走り抜けてゆく
多分地元に住んでおられる方達だろうが、歩行者は邪魔とばかりのスピードと威圧感を持って走っている。
武家屋敷の住民は、旅行者を町民と思っているのかな?想像してしまった。
その割にせこいと思ったのが、九谷焼を中心としたお土産店。
人間国宝の作品も置いてあるが、奥にゆくと、インバウンド客向けの刀や、金ピカのセンスのない焼き物とかがずらり。
品格も何もあったものでない。
大切な文化。もっと大事に扱ってほしい。
周りの食べ物やも然り、インバウンド価格に近い値段設定。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月28日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月29日
-
静寂に包まれた夜の武家屋敷跡界隈
夕食後、宿泊するホテル近くであるこちらを散歩。江戸時代に逆戻りしたかのような武家屋敷跡の界隈も夜は静寂に包まれており、日中とは全く異なる雰囲気を醸していました。私は好きですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月11日
- 投稿日:2024年11月28日
-
土塀の通りを散策
観光ボランティアガイド、まいどさんに案内して頂き、細い路地を歩きながら効率よく界隈を散策できました。
武家屋敷には子孫の方々が住み続けている事、用水路の役割、足軽の生活のこと等教えて頂き、大変勉強になりました。屋敷裏へ周ると一変、小洒落たカフェが並び、伝統と新しいものが融合した街並みを堪能しました。ふらっとバス(小型バス)が20分毎に運行していて、無料休憩所近くに停まるのも便利です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月27日
-
石畳の小路
JR金沢駅兼六園口(東口)から城下まち金沢周遊バス左回りルート(車体全体が緑色のバス)で
3番目の「香林坊」バス停から徒歩約5分程のところにあります。
石畳の小路、土壁に囲われた武家屋敷跡で趣があります。
小路両側全域に雪から土塀を保護する薦掛け(こもかけ)が施されていました。
薦掛けは金沢の冬の風物詩だそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月2日
-
日本情緒を感じます
あいにくの悪天候、風雨が強く寒かったです。それでも団体客が居り、外国人も多く ややオーバーツーリズム気味。一通り写真を撮って 早々に引き上げました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月20日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月20日