長町武家屋敷跡界隈
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平日の朝、のんびり散策するのが良いです。 - 長町武家屋敷跡界隈のクチコミ
えいちゃんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
朝9時過ぎに香林坊のホテルから2時間ほど散策しました。武家屋敷跡の街並みや用水の水の流れがとても気持ち良かったです。特に野村家は、座敷・庭園・茶室等絶対に見る価値があります。平日の朝のうちに回ったのでゆっくりできましたが、通常は外国人等で混むんだろうなと思いました。
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月24日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
えいちゃんさんの他のクチコミ
-
グランドメルキュール別府湾リゾート&スパ
大分県別府
2月の終わりに夫婦で2連泊しました。 3日間とも天気が良く、特に朝は別府湾に昇るとても綺麗...
-
九重“夢”大吊橋
大分県九重町(玖珠郡)/近代建築
2月の終わりに、別府から観光に行きました。車で1時間程ですが、九重ICから下りて途中13曲がり...
-
博物館網走監獄
北海道網走市/博物館
6月初旬、妻と北海道ドライブ旅行の途中で博物館網走監獄へ行って来ました。 中はとても広く赤...
-
屈斜路湖
北海道弟子屈町(川上郡)/湖沼
6月初旬、妻と二人で北海道ドライブ旅行の途中で立ち寄りました。 網走から約1時間位走って美幌...
長町武家屋敷跡界隈の新着クチコミ
-
車がかなりのスピードで走り抜けてゆく
多分地元に住んでおられる方達だろうが、歩行者は邪魔とばかりのスピードと威圧感を持って走っている。
武家屋敷の住民は、旅行者を町民と思っているのかな?想像してしまった。
その割にせこいと思ったのが、九谷焼を中心としたお土産店。
人間国宝の作品も置いてあるが、奥にゆくと、インバウンド客向けの刀や、金ピカのセンスのない焼き物とかがずらり。
品格も何もあったものでない。
大切な文化。もっと大事に扱ってほしい。
周りの食べ物やも然り、インバウンド価格に近い値段設定。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月28日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月29日
-
静寂に包まれた夜の武家屋敷跡界隈
夕食後、宿泊するホテル近くであるこちらを散歩。江戸時代に逆戻りしたかのような武家屋敷跡の界隈も夜は静寂に包まれており、日中とは全く異なる雰囲気を醸していました。私は好きですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月11日
- 投稿日:2024年11月28日
-
土塀の通りを散策
観光ボランティアガイド、まいどさんに案内して頂き、細い路地を歩きながら効率よく界隈を散策できました。
武家屋敷には子孫の方々が住み続けている事、用水路の役割、足軽の生活のこと等教えて頂き、大変勉強になりました。屋敷裏へ周ると一変、小洒落たカフェが並び、伝統と新しいものが融合した街並みを堪能しました。ふらっとバス(小型バス)が20分毎に運行していて、無料休憩所近くに停まるのも便利です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月27日
-
石畳の小路
JR金沢駅兼六園口(東口)から城下まち金沢周遊バス左回りルート(車体全体が緑色のバス)で
3番目の「香林坊」バス停から徒歩約5分程のところにあります。
石畳の小路、土壁に囲われた武家屋敷跡で趣があります。
小路両側全域に雪から土塀を保護する薦掛け(こもかけ)が施されていました。
薦掛けは金沢の冬の風物詩だそうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年12月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月2日
-
日本情緒を感じます
あいにくの悪天候、風雨が強く寒かったです。それでも団体客が居り、外国人も多く ややオーバーツーリズム気味。一通り写真を撮って 早々に引き上げました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月20日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月20日