禄剛崎
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
青い海 - 禄剛崎のクチコミ
もとさんさん 女性/50代
- 家族
灯台までの坂道はさすがにちょっときついかな、と思いますが灯台のある所まで行くと、素晴らしい眺めでした。菊のご紋のついた洋風な灯台、大きくはありませんでしたが、歴史を感じさせるつくりでした。「能登半島の端、ここまで来たんだ~」という思いが感じられる灯台です。
- 行った時期:2019年7月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人~5人
- 投稿日:2019年8月1日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
もとさんさんの他のクチコミ
-
あづみ野ごはん 風ゆら
長野県安曇野市/郷土料理
夕食に出かけました。予約が必要です。 皆さんの口コミを参考に、楽しみに出かけました。 もう...
-
安曇野 翁
長野県池田町(北安曇郡)/うどん・そば
さすが信州のそばです。大変おいしく味わうことができました。 早めに入店できたので、スムーズ...
-
沖縄美ら海水族館
沖縄県本部町(国頭郡)/水族館
夏休み期間限定のナイトアクアリウムに行きました。 大水槽前でジンベイザメとマンタの共演にう...
-
ネット予約OK
やんばる自然塾
沖縄県東村(国頭郡)/マングローブカヤック・カヌー
家族3人(夫婦+中学生女子1人)で参加しました。 母と娘で一艇に乗りました。インストラクター...
禄剛崎の新着クチコミ
-
眺望良好
道の駅「狼煙」からかなりの上り坂、友人二人は途中で断念、引き返しました。白亜の灯台がステキです、そして眺望が最高です。能登半島最先端感を何となく感じられました。
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2024年7月17日
-
能登半島最先端に位置する 現役灯台
さいはての地に佇む 白亜の灯台
日本人の設計で初めて設計
菊の紋章があしらわれていて 歴史的・文化財的に 高く評価
日本海が水平線越しに見渡せて 壮観
対岸には佐渡島 遠く北アルプスまで見渡せて
地図の中の現実 知ることができました
恋する灯台にも認定されていて
さいはての地でのロマンチック 思い描けそうなスポット詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月18日
てつきちさん
-
能登半島最先端に位置する 現役灯台
さいはての地に佇む 白亜の灯台
日本人の設計で初めて設計
菊の紋章があしらわれていて 歴史的・文化財的に 高く評価
日本海が水平線越しに見渡せて 壮観
対岸には佐渡島 遠く北アルプスまで見渡せて
地図の中の現実 知ることができました
恋する灯台にも認定されていて
さいはての地でのロマンチック 思い描けそうなスポット詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月16日
- 投稿日:2023年11月18日
てつきちさん
-
能登半島最北端
能登半島訪問初めてで、どこもここもとても新鮮な風景、新たに知る文化。景色は海海海で素晴らしい!風が強いところなので上着や持ち物を気をつけなければいけませんね。
- 行った時期:2023年4月
- 投稿日:2023年6月7日
-
洋風灯台
広場の中に、ポツンと立っているコンパクトなかわいらしい灯台です。道の駅に車を止めて少しあるきますが、道のりは整備されてます。
- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2022年12月25日