気多大社社叢
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
気多大社社叢のクチコミ一覧
1 - 10件 (全49件中)
-
- カップル・夫婦
気多大社の神殿に参拝して、拝観路を奥に進むと「入らずの森」という原生林が見えてきます。森と拝観路とは鳥居とバリアで仕切られていて、立ち入ることはできません。
原生林という表現ぴったりな森で、昼なお暗いし、霊域であることを強く感じ取れます。軽い気持ちで入ってみようという気にはなりません。
後で知ったのですが、コロナ対策で社殿での祈祷が中断される代わりに、入らずの森が特別開門され、森の中で二拝二拍手一拝で祈願できたと聞きます。令和2年12月から令和3年5月まで半年間の特別開門だったそうです。祈願料3000円が必要ですが、そうそう体験できない粋な計らいです。- 行った時期:2020年9月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
気多大社は、海の近くにあり、潮風が心地よい、能登國の一宮であり、北陸屈指の大社である。
奈良時代には、すでに北陸の大社として、京にも名が伝わっていたとされ、万葉集や続日本書紀にも記載がある由緒ある古社である。
字のごとく、多くの「気」が集う神社とされ、パワースポットとして人気があるらしい。
その厳かな雰囲気に包まれた気多大社は、北陸路の旅に、強烈なインパクトを与えてくれたことは、言うまでもない。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年9月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
恋愛成就のパワースポットとして人気の場所です。とても神聖な雰囲気で、心が洗われるようでした。ゆっくりとお参りしました。- 行った時期:2017年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月7日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
気多大社の背景に茂る原生林。ここは“入らずの森”なので入ることはできませんがぐるっと外周を周ることができるようです。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
能登一ノ宮の気多大社の背後にある神聖な鎮守の森です。縁結びのパワースポットとして人気ですが、厳粛な雰囲気が漂っていました。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2017年11月16日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- その他
気多大社社叢には奥宮が鎮座.ただし,御神域で「入らずの森」として神聖視されているとのこと.一般人は遙拝所から参拝.尚,社叢は「暖地性常緑広葉樹林」で天然記念物.- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
森、入らずの森といって昔から手をつけず原生林がのこっている神社です。森の中には祠が何個かあり菅原道真も祀られています。- 行った時期:2017年10月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
毎年、お正月にお参りにいきます。数年前から、恋愛成就のパワースポットとして注目され、全国から参拝者が多いようです!周りは木に囲まれ、晴れた日には木漏れ日の中で空気がキレイで癒されます。- 行った時期:2017年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月3日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
のどかな里山と里海を望み、かすかな潮風と緑豊かな森の香り、おごそかで一度は訪れてみたい場所です。
今の季節、境内に香る榊の花の香りが素敵です。- 行った時期:2017年5月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月21日
とっちゃんさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
社叢とは鎮守の森と同意語で神社所有の杜で、気多大社社叢は境内の裏手に原生林があり「入らずの森」として聖域となっていて、一般は立入禁止です。奥宮はこの中にあり、原生林は国の天然記念物に指定されています。「入らずの森」入口から覗いてみましたが、苔むした石段の奥は木が鬱蒼としていました。- 行った時期:2017年4月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい