明通寺本堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
明通寺 - 明通寺本堂のクチコミ
神社ツウ 北の隠居さん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
明通寺本堂
by 北の隠居さん(2017年7月8日撮影)
いいね 2
お寺巡りです。京都の清水寺も創建した坂上田村麻呂公が、大同元年(806)創建したと伝えられているそうです。奈良四寺巡礼、滋賀湖南三山と同じ感じのお寺でした。静けさの中を階段を上ると本堂が見えます。おすすめです。
- 行った時期:2017年7月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月27日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
北の隠居さんの他のクチコミ
-
サッポロビール園 ジンギスカンホール
北海道札幌市東区/焼肉
有名なサッポロビール園内にあるジンギスカンレストラン「ライラック」です。よくばりライラック...
-
新千歳空港ターミナルビル
北海道千歳市/その他名所
有名な新千歳空港です。札幌から空港行きのバス利用で1時間ほどです。隠居の空旅の玄関口です。...
-
琉華菜苑
沖縄県名護市/その他中華料理
ブセナ海中公園の駐車場から徒歩3分ほどの所にあります。周りには、お土産屋さんやカフェがあり...
-
お城茶屋ゆき
岡山県岡山市北区/その他軽食・グルメ
岡山城1階にあるお城茶屋です。お城を見学し一服しました。こじんまりとした店内の壁を見ると名...
明通寺本堂の新着クチコミ
-
明通寺本堂の2021年06月の口コミ
奈良の室生寺を思い出します。平安時代末期から鎌倉時代初期に作られたとされる本尊「薬師如来坐像@重文」は、かつて秘仏であったため状態が良い。脇時には2メートルを超える「降三世明王立像@重文」と作成数が少ない「深沙大将立像@重文」が安置され、鎌倉時代の十二神将がお守している。本来の脇侍は日光・月光菩薩だったらしく、チーム薬師だったようだ。「帰り道」の塔頭?には「不動明王立像@重文」が安置され、チーム薬師とチーム不動明王が揃っていたのかもしれない。そして、不動明王が荒魂なら和魂の大日如来は三重塔ということになろうか。しかし、苔むした参道と国宝が見えるこの瞬間へのアプローチが言うことなし。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月19日
- 投稿日:2021年6月22日
-
豪壮な屋根
駐車場から橋を渡って境内に入ると立派な本堂越しに三重塔が見える。本堂内で住職から説明を受け、じっくり仏様を拝み、三重塔への階段を登って振り返ると豪壮な本堂の屋根が一望できる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月20日
-
優美な姿。
ゆるやかに傾斜した屋根から大きく庇が張り出した優美な姿の本堂です。しかしながらその美しい姿をカメラで捉えるのは至難の業です。本堂前の広場がさほど広くないので、本堂全体をなかなかファインダーに収めることができませんでした。お堂の中には、国の重要文化財に指定されている、薬師如来坐像、降三世明王立像、深沙大将立像が祀られています。いずれも素晴らしい仏さまです。ぜひ参拝なさってください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月12日
-
国宝です
本堂内で、本尊の薬師如来や脇侍の仏像の説明を伺いました。鎌倉時代の再建で、荘厳な佇まいの本堂でした。安置されている仏像も見応えがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月21日
-
堂内の仏像も大変見応えがあります
山門(仁王門)をくぐり石段を上ると本堂が見えてきます。左に建つ勇壮な三重塔とは対照的に檜皮葺の本堂は鄙びた味わいがあります。本堂に上り、お寺の方から寺の由緒(坂上田村麻呂の創建)や本尊の薬師如来とその脇侍の説明を頂きました。奈良の薬師寺に代表されるように薬師如来の脇侍は日光・月光菩薩ですが、この寺では向かって左が深沙大将、右が降三世明王の立像だそうで私には初めて聞く名前ですが、どちらも荒々しい表情でした。深沙大将は左手で蛇を掴み、降三世は有頂天を踏みつけていること、そして明通寺だけに見られるこの独特の配置の理由は寺伝が火災で焼失した為、今となっては分からない、本堂と三重塔は鎌倉時代の再建で質実剛健な造りとなっている等の説明を聞きながら建物の内部や仏像を眺めると理解度が全然違います。仏像は大変見応えがありました。帰り道は別の道となり(表示があります)、途中に不動明王と樹齢五百年のかやの木を拝むことができます。初冬の小雨の平日の午前中で参拝客は我々二人だけ、歴史あるお寺の静逸な気分を味わうことが出来ましたが、案内所の方によるとこの後すぐ、気比の中学生120名の団体の見学が予定されているので大変良い時刻での御参拝でしたと言われました。ラッキーでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年12月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年2月15日