謝恩碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
違和感 - 謝恩碑のクチコミ
グルメツウ ぼりさん 男性/40代
- 一人
いつ訪れても思う。碑に意味はあるのでしょうが、なぜ本丸の敷地内にあんな高いものを。
城のショットを撮るために極力フレームから外しています。
- 行った時期:2017年4月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年4月29日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ぼりさんの他のクチコミ
-
鷲尾愛宕神社
福岡県福岡市西区/その他神社・神宮・寺院
いつでも行けると思いながら、どれだけかかったことか。 桜の名所。 テレビでよく見る、景色。...
-
大浜海浜公園
鹿児島県南大隅町(肝属郡)/公園・庭園
佐多岬からの帰り道、開聞岳は、所々で見えていましたが、ここで車を止めて、砂浜越しにゆっくり...
-
松尾神社
滋賀県東近江市/その他神社・神宮・寺院
境内に、車を乗り入れるスペースがなく、左手前の有料駐車場に止めなければなりません。 延命公...
-
大覚寺(山口県阿武町)
山口県阿武町(阿武郡)/その他神社・神宮・寺院
ビャクシン目当てに、訪問しました。 そもそも、ビャクシンがどういう木かも知らずに。 県下最...
謝恩碑の新着クチコミ
-
舞鶴城公園の謝恩碑
天守跡まで登れば、360度の景観を見渡せます。南には富士山が、西には謝恩碑越しに南アルプスが眺望出来ます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月20日
- 投稿日:2022年8月23日
-
感謝の碑です。
山梨近代人物館で謝恩碑建立のいきさつを見て、やっと分かった。
「明治の大水害によって荒廃した山梨県内の山林に対し、明治天皇より御料地の下賜が行われたことに対する感謝を後世に伝えるために建設された」そうです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2020年11月3日
-
つき出るように見えます
舞鶴城公園でこの場所をみかけます。
ちょっとした塔がつき出るように見ることができます。
この塔もどちらかといえば歴史感のあるようなところです。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月9日
-
舞鶴城公園にて
甲府城跡である舞鶴城公園を散策すると一際高く立派な塔を目にします。
これが謝恩碑で、碑の真下まで上ることができてその周囲は展望台になっています。
1922年に建設された塔で、もう少ししたら建築後100年になりますね。
展望台からの眺めは最高に良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月28日
- 投稿日:2018年4月17日
-
空に突き抜けるよう
水害との戦いは明治まで続いていたようです。悲惨な状況を見られた明治天皇から御料地(土地森林)を御下賜され、その面積は、県の三分の一に当たるそうです。これで土地の整地が出来たことでしょう。感謝の意を表す記念碑が舞鶴城公園にあるオベリスクです。見上げる高さは空に突き抜けるようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2018年2月15日