甲府・湯村・昇仙峡の観光施設・名所巡り
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全72件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 武田信玄公銅像
甲府市/史跡・名所巡り
- 王道
大きな信玄公の銅像です。駅前にドーンとあるので、地元民でもそうでなくても待ち合わせに良さそうだなと思...by りーちゃんさん
武田信玄公生誕の地甲府のシンボル的存在
-
-
甲府市/公園・庭園
- 王道
想像していたよりもとても立派な城跡でした。専用の駐車場はないので、近くの有料駐車場を利用しなくてはい...by peachさん
1600年築城。別名一条小山城とも呼ぶ。江戸中期には柳沢吉保が城主となる。桜の名所。
-
-
甲斐市/文化史跡・遺跡
- 王道
大塚古墳にははじめていきましたが、とても石造りが独特で見ごたえがあってよかったです。おすすめの場所で...by らららさん
荒川によって形成された扇状地の扇頂部分に築かれた古墳で、甲府盆地周辺部の古墳の中では北限の位置にあります。
-
4 甲府城跡
甲府市/文化史跡・遺跡
- 王道
甲府駅を通過する際、櫓や石垣が電車の中からでも見ることが出来ます。甲府駅から徒歩すぐですので、甲府で...by ああああさん
天正10年(1582)武田氏滅亡後、豊臣秀吉配下の有力大名が、関東の徳川家康に対抗するため、重要な戦略拠点としてこの地に築城をはじめた。建設は豊臣系の有力大名によって引き...
-
-
甲府市/動物園・植物園
- 王道
甲府市の公園に隣接している小さな動物園。アットホームな雰囲気で小さな子供でも十分に楽しめる。親も安心...by グレチンさん
遊亀公園附属動物園は、大正8年にできた日本で4番目に古い動物園です。
-
-
甲斐市/産業観光施設
- 王道
予約無しでいきなり行っても、見学が出来ます。 お土産コーナーもあり、ワインの試飲や試食も出来ます。 ...by めじろさん
シャトレーゼベルフォーレワイナリーは、ワインの製造過程の見学からワインと相性のよい食の提案、ワインの歴史を辿るローマンガラス美術館まで、ご家族で楽しめるワインのテーマパー...
-
-
-
-
8 道の駅 とよとみ
中央市/道の駅・サービスエリア
- 王道
ソフトクリーム屋さんの店員さんが 無愛想だった。ソフトクリームは美味しいのに。残念だった。by みっちゃんさん
農産物・工芸品販売、総合案内施設。 全国「直売所甲子園2009」でグランドチャンピオン賞を受賞。「パウリスタ」ではシルクの粉末をソフトクリームに入れたシルクソフトや季節ご...
-
-
甲斐市/産業観光施設
- 王道
サントリーは大好きなんで、食べたくなったら迷わず利用させていただいていますよ。サントリーまた行きたい...by しょくもつさん
登美の丘ワイナリーの丘を登ると、そこには美しい景色が広がっています。雄大な富士山の姿と目の前に広がる甲府盆地。その美しい景色から、登って美しい「登美の丘」と呼ばれていたの...
-
-
10 武田神社の桜
甲府市/動物園・植物園
甲府駅から来る道の両側に桜並木が続いていてとてもきれいでした。 4月12日は信玄の命日ということで騎馬...by さんどうさん
武田信玄を祀る武田神社の木立に囲まれた広い境内に30本のソメイヨシノがある。
-
-
- いま山梨でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山梨でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 甲府城 石切場跡
甲府市/文化史跡・遺跡
甲府市の舞鶴城公園内に有る甲府城の石垣の石を切り出した石切り場の跡です。城内で石を調達しているという...by まめちゃんさん
舞鶴城公園内に有る城の石垣を切り出した石切り場の跡
-
-
12 中道民芸館
甲府市/産業観光施設
甲府市にある民芸館で、山崎方代の歌と遺品のほか、中道往還の歴史と右左口宿の資料が展示されています。な...by まめちゃんさん
山崎方代の歌と遺品・中道往還の歴史と右左口宿の様子や生活用品が展示されています。
-
13 梅の里(山梨県甲斐市)
甲斐市/公園・庭園
梅の花が満開の季節に家族と見に来ました。梅の花はあまりみたことがなかったので、満開の梅の花に感動しま...by ママりんさん
2月下旬〜3月上旬、梅の花が見頃。5月中旬小梅のもぎ取り体験が行われます。現地は、矢木羽湖の湖越しに富士山が眺望できる絶景スポットです。
-
-
甲府市/観光案内所
- 王道
2022年7月16日から11月30日まで、キティちゃんの甲府市スタンプラリーが開催されていました。それに参加す...by kittyさん
観光案内・パンフレット配布
-
-
15 河尻塚
甲府市/文化史跡・遺跡
甲府市にある河尻秀隆の首塚です。河尻秀隆は織田信長の家臣で武田軍を破り甲斐の太守になりましたが、本能...by まめちゃんさん
織田信長の家臣で武田軍を破った戦国武将河尻秀隆の首塚。
-
16 金桜神社の桜
甲府市/動物園・植物園
- シニア
金櫻神社(金櫻神社)の金櫻です。 昇竜・降竜が見れる境内の脇にあります。 あいにく夏ということもあり...by マイBOOさん
5月上旬に黄金色で大輪の花を咲かせる珍しいうこんの桜で有名。ほかにソメイヨシノが50本。
-
-
17 不老園の梅
甲府市/動物園・植物園
- 王道
妻と二人で、1泊2日の甲府観光で旅行へ行った際に立ち寄りました。思ったより広い園内では梅の花が咲き乱れ...by れおんさん
酒折町にある約5万平方mの園内に20数種、3000本。気品ある白梅では野梅・冬至梅・月影、ピンクのしぼりの春日居・思いのまま、紅梅の紅千鳥や寒紅梅など、次々と咲き移る。鉢...
-
-
18 武田氏館跡
甲府市/文化史跡・遺跡
- 王道
現在は武田神社が鎮座していますが、かつては武田家3代が約60年に渡り居宅としていた場所です。躑躅ヶ崎...by トシローさん
武田信虎が永正16年(1519)に築き、天正9年(1581)まで信虎、信玄、勝頼がその本拠としたもので、東西284m、南北193mの内郭に土塁・堀をめぐらしている。内郭は...
-
-
19 辻嵐外の句碑
甲府市/文化史跡・遺跡
甲府市の酒折宮境内にある蕉門十哲の一人:辻嵐外の句碑です。「月の雲々からさ岐に離れゆき」と刻まれてい...by まめちゃんさん
「月の雲 々からさ岐に 離れゆき」蕉門十哲の一人後雪門派を起こす。
-
-
20 舞鶴城公園の桜
甲府市/動物園・植物園
毎年春になると満開の桜が咲き誇りとてもキレイです。お花見スポットとしても人気があると思います。電車の...by ミニマムさん
甲府駅から徒歩3分の市中心街にある舞鶴城公園には、舞鶴城桜150本を超える桜が植えられていて、古い石垣やお堀など、城址の雰囲気とともに咲き誇る桜が楽しめます。
-
-
- いま山梨でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山梨でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 赤坂台総合公園
甲斐市/公園・庭園
- 王道
- 一人旅
一般的な公園です。お正月にたこあげしたなぁ。いろいろな思い出があります。駐車場はわりと広めなので、い...by 通りすがりさん
赤坂台総合公園(愛称:ドラゴンパーク)は、南に富士山、北に八ヶ岳と美しい山々に囲まれた甲府盆地を眼下に眺むことのできる公園です。ドラゴンパークを象徴する広さ25,000平方メー...
-
-
-
-
23 謝恩碑
甲府市/文化史跡・遺跡
天守跡まで登れば、360度の景観を見渡せます。南には富士山が、西には謝恩碑越しに南アルプスが眺望出来...by トシローさん
明治末期の度重なる水害が山林荒廃の進んだ結果によるものであるとして、御料林還付の請願を県より国に提出、これを受け国土保安の見地から御料林が下賜された。そうした聖恩に感謝す...
-
-
24 昇仙峡の紅葉
甲府市/動物園・植物園
- 王道
昇仙峡は澄んだ渓流とそびえ立つ岩山、奇岩の景観に圧倒されますが、11月下旬には、さらに岩肌や渓流沿いの...by たれれったさん
令和2年度日本遺産に認定された昇仙峡は、甲府市を代表する紅葉スポットです。 覚円峰や仙娥滝、天鼓林など見どころ満載! 渓谷美とウルシ、カエデなどの紅葉が艶かなコントラスト...
-
-
25 中道住還
甲府市/旧街道
甲斐の国と駿河の国を結ぶ三本の街道のうち真ん中の街道であることが名前の由来です。かつては、武田と今川...by まめちゃんさん
江戸時代初期、角倉了以の富士川開発が行われるまでは、甲斐と駿河を結ぶ交通要衝として栄えた。甲駿の最短経路であった。中世は、軍用路としての正確が強かった。
-
26 右左口宿
甲府市/町並み
中道往還の宿場町の1つです。武田氏滅亡後、徳川家康が中道往還を使って甲斐に入国したときに右左口宿の村...by まめちゃんさん
中道住還右左口宿は、天正10年徳川家康の朱印状が下付されている。かつて道路に面して四間二尺で区画されていた町並みを歩くと、タイムスリップしそうな感じがする。
-
-
27 飯田河原合戦供養碑
甲斐市/文化史跡・遺跡
甲斐市島上条にある飯田河原合戦の供養碑です。1521年(大永元年)に、武田直虎が今川方の福島正成の大軍を...by まめちゃんさん
板碑は板状の石を用いて頂を三角形にした石塔婆の一種で、鎌倉時代から供養のため多く建立されました。碑の高さは1.05m、幅0.51m。石材は安山岩で台石の上に建ち、碑面の上部に釈迦三...
-
28 浅利与一の層塔付五輪塔
中央市/文化史跡・遺跡
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将:浅利与一義成の墓とされる五輪の塔です。坂東武者の中でも随...by まめちゃんさん
この地方を支配した甲斐源氏の一族、浅利与一義成公の墓とされ、ほかの五輪塔群とともに県の文化財に指定されている。与一は弓の名人で三与一のひとりと言われた。
-
-
甲府・湯村・昇仙峡の温泉地
甲府・湯村・昇仙峡の旅行記
-
伊豆の旅 稲取温泉でのんびり 水族館と動物園も楽しんじゃおう(´・ω・`)
2017/3/17(金) 〜 2017/3/18(土)- カップル
- 2人
1日目は三津シーパラダイスでイルカやアシカのショーを楽しんだあと、浄蓮の滝を見てから稲取温泉へ。 ...
28445 433 0 -
2017/11/8(水)
- 友人
- 2人
友人2人と日帰りで紅葉真っ盛りの昇仙峡散策と甲府市を中心に神社仏閣 6か所の参拝に行ってまいりまし...
4641 351 0 -
甲府〜北岳〜軽井沢〜伊香保温泉〜富岡製糸場 グルメあり観光ありの旅
2016/7/23(土) 〜 2016/7/28(木)- 夫婦
- 2人
今回の旅のメインは北岳登山。でもせっかく山梨まで行くのだから甲府グルメである鳥もつ煮をいただいた...
7081 73 0