国師ケ岳
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
国師ケ岳
所在地を確認する

北奥千丈岳も右後ろに南アルプス

右手に富士、棚引く雲直下の山の連なりの一番左端の頂に大菩薩嶺

国師が岳南側の眺め


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
国師ケ岳について
鎌倉時代から室町時代にかけての高僧・夢窓国師の修行伝説からその名がつけられたといわれる奥秩父最大の山体を誇る高峰です。
以前は奥秩父でも最も奥深い山の一つでしたが、川上牧丘林道の整備が進み大弛峠まで容易に車で入れるようになったことや、大弛峠から国師ケ岳の間の登山道を県が木道や階段などにより整備したことから、山頂まで約1時間の初心者向けの山となりました。
東の天狗尾根には日本武尊(ヤマトタケルノミコト)にまつわる大嶽山奥之院があり、南には秩父多摩甲斐国立公園の最高峰である、北奥千丈岳が徒歩15分程度の位置にあります。
山頂は西の金峰山から東の甲武信ケ岳へ続く奥秩父主脈縦走路に位置し、大弛小屋を利用する縦走者もみられます。
また、東に天狗尾根コースが、南に石楠花(しゃくなげ)新道の二本の登路がありますが、いずれも登山者は少なく、熟達者向けです。
◎山梨 山のグレーディング
技術的難易度…A 体力度…1 (大弛峠から往復)
【規模】標高:2,592m
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒405-0000 山梨県山梨市 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)山梨市駅 車 90分 大弛峠まで |
国師ケ岳のクチコミ
-
富士山のビューポイント
休日の大弛峠はとても混みます。駐車場は午前0時には満車になります。溢れた車が路肩に長〜く続きます。登山道は整備されていますが、今の時期は凍っている所もあるので軽装では行かない方が良いです。高地であることを忘れないように!
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年10月24日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
晴れていれば星空と朝景色がとてもきれいです
大弛峠から1時間程度で登れ、晴れていれば星空と朝景色がとてもきれいです。ほとんどの人が金峰山に行くので静かでいいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年2月25日
かずしさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
わずか1時間ぐらいで
のぼりは1時間ぐらいで頂上です。おおだるみ峠まで車で行けるので、あっという間に頂上です。だれでも行けます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2011年10月15日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:10人以上
- 投稿日:2016年7月27日
ワンちゃんさん
このクチコミは参考になりましたか? 2
国師ケ岳の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 国師ケ岳(コクシガタケ) |
---|---|
所在地 |
〒405-0000 山梨県山梨市
|
交通アクセス | (1)山梨市駅 車 90分 大弛峠まで |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0553-22-1111 |
ホームページ | http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/ |
最近の編集者 |
|
国師ケ岳に関するよくある質問
-
- 国師ケ岳の交通アクセスは?
-
- (1)山梨市駅 車 90分 大弛峠まで
-
- 国師ケ岳周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 乾徳山 - 約6.5km
- 小楢山 - 約9.9km
- 西沢渓谷のシャクナゲ - 約7.5km
- 山梨市の桃の花
-
- 国師ケ岳の年齢層は?
-
- 国師ケ岳の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
国師ケ岳の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 25%
- 3時間以上 25%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 50%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 80%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 40%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 20%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%