善光寺宿坊組合
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
善光寺宿坊組合のクチコミ一覧
1 - 9件 (全9件中)
-
- 友達同士
善光寺の宿坊の一つの本覚院。
本堂の手前左側には史跡の阿闍梨池が有ります。
池といっても下に伸びる洞窟のような感じで水は見えません。- 行った時期:2018年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
善光寺参道の仁王門の手前右側にある浄土宗の堂照坊。
本堂への参拝の後戻ってきたところ御朱印の看板がありましたので
立ち寄り、御朱印を頂きました。
猛暑の夏、白の和紙にラメの入った薄いブルーの文字が涼しげです。- 行った時期:2018年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ランチの懐石料理を予約しようと思いましたが3000円!
他の宿坊が一杯で予約が取れずこちらでと考えましたが断念。
せめて御朱印だけでもと頂きました。- 行った時期:2018年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
仲見世を歩いて本堂方面に向かう途中で浄土宗白蓮坊の「白蓮坊限定御朱印」の
看板を発見!!
書かれているのは「むじな地蔵」で通常御朱印と同じですが、紫の和紙に銀色の文字。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
表参道は御開帳目当ての三敗客でごった返していて雰囲気を楽しむ余裕はありませんでしたが、帰りがけに宿坊街を通ったら対照的に静かな雰囲気を保っていて心が鎮まりました。- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2017年9月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
善光寺の参拝を終えて門前の蕎麦屋・大丸で美味い蕎麦を食べてから善光寺下駅へ戻る途中、
「善光寺」交差点から僅かに東へ入ったところに、パッとみた印象からして「あっ、宿坊が並んでいる」と感じる、
趣のある通りがありました。法然通りという名称のようですが、参道から少し入ったこのような通りを歩くのも、なかなかいいものです。
現在は39の宿坊があるとのこと、宿坊へ泊まると「お朝事」への参拝を案内してもらえるのがとても魅力的です。- 行った時期:2017年7月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
善光寺には宿坊がたくさんあって宿泊できます。ホームページには詳しく宿坊についてや、どういうところがあるのか載っていました。- 行った時期:2014年9月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
淵之坊に宿泊しました。お料理も工夫されていてとてもおいしかったです。勤続30年のお休みが取れ、両親と娘で宿泊させていただきました。足が悪い父は、朝の善光寺のお詣りには伺えないと思っていたのですが、執事の方が、連れていってくださり、実際に真近に大僧正さんを拝見し、父は一生に一度経験できるかできないかのことができたと、大変喜び、よい記念になりました。有難うございました。
- 行った時期:2010年2月16日
- 投稿日:2010年2月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
善光寺の宿坊では精進料理を食べさせてくれます。
善光寺参りの際には、宿坊で本格精進料理を食べるのもいいかも知れません。- 行った時期:2007年5月
- 投稿日:2007年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい