北国街道筋の柳町
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
上田で時間が余って散策へ - 北国街道筋の柳町のクチコミ
まこさん 女性/20代
- 一人
-
入口
by まこさん(2013年7月30日撮影)
いいね 0 -
街並み
by まこさん(2013年7月30日撮影)
いいね 1 -
餅屋さん
by まこさん(2013年7月30日撮影)
いいね 1
東京から別所温泉に旅行する途中に立ち寄りました。
上田駅で待ち合わせた相方が1時間ほど遅刻するというので、
一人で暇つぶしに駅周辺をぶらぶらすることに。
駅前の大きい通り沿いに15分ほど歩くと、
急に風情のいい柳があり、そこから入ると石畳の古い街並みが。
通りの突き当りに湧き水が飲めるところがあり、
近くに川も流れてて、とにかく景色が綺麗。
並びには亀齢というブランドが試飲できる「岡崎酒造」や、
いい匂いがする「ルヴァン」というパン屋さんがありますが、
昼食前ということもあり、結局「餅屋伝助」で大福を1つ購入。
店の前にも生えてた柳の下で、大福をほおばりながら写真を撮っていると、
たまたま通りかかった地元のおばちゃんが、私の写真を代わりに撮ってくれました(笑)
そうこうするうちに、あっという間に1時間。
散歩も楽しかったけど、今度はランチも含めて来たいところです。
- 行った時期:2013年7月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月27日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
北国街道筋の柳町の新着クチコミ
-
北国街道筋の柳町の2024年06月の口コミ
朝早く移動してきたため、少し早めの昼食(「信州亀齢」という地元のお酒と名物の美味だれ焼き鳥)をとりました
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月22日
- 投稿日:2025年1月30日
-
古いだけじゃない!
古い街並ですが、ただ古い建物を保存しているだけではなく、そこに現代のものが点在してそれが調和して美しい風景を作りだしているのかなと思います。様々なジャンルの名店が多いですし、上田城・飯島商店さんと共に外せないスポットだと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月6日
-
漆喰塗りの町家が建ち並ぶ旧北国街道筋の柳町
柳町は江戸末期から明治時代のうだつの上がる町家が建ち並び、風情のある街並みを形成しています。それぞれの町家は酒屋や蕎麦屋から新しい業態のパン屋やカフェなどの店舗として使われており、新たな賑わいを創り出そうとしています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月4日
- 投稿日:2019年4月16日
-
石畳と風情のある街並み
200メートルほどの短い石畳の通りに、格子戸を嵌めたお土産屋さんの他造り酒屋や味噌屋さんが立ち並び、所々に柳も植えられて風情を感じさせる景観です。
9月前半の三連休の二日日は晴れていたため、通りを行き交う観光客は比較的多かったです。
JR上田駅から徒歩で約20分かかりますので、歩くのが億劫な方はバスかタクシーを使いましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月17日
-
素敵な町並みです
じゃらんの地図を見て、国道側から車で入りました。国道には案内があったのか、見つけられませんでした。街並みを通り抜けた道路脇に、縁結び水掛け地蔵と水琴窟や街並みの案内板がありました。案内板のと表示がある場所は、「施設利用者以外駐車禁止」とあって、街並み見学者はダメなのかと思いました。こじんまりしていますが、素敵な町並みで、味噌や酒蔵など郷土色豊かなので、駐車場を分かりやすくして欲しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月13日