斑尾高原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
斑尾高原周辺宿からの現地情報(3ページ目)
斑尾高原について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
21 - 22件(全22件中)
-
畑は季節の入れ替わりの時季ですね〜からし菜若芽
投稿時期:2024年05月13日2024年5月13日(月) 雨
外気温 12℃
体感温度は10℃以下。。。
エアコンのスイッチONしています。
高原の天気は
雨予報だとかなり寒いのです。。。
昨晩のゲスト様は
イタリアンシェフで都内・千駄ヶ谷で展開している店舗では
日本の各地の食材を使ったイベント型の【メニュー】が登場するそうです。
お江戸に行ったら立ち寄らせていただきます。
そして、
六日町でご友人が同じくイタリアンレストランを経営されていらっしゃるとのこと。
南魚沼市に行くことがあれば
ぜひ、行かせていただきますね。
そんな・こんなで
業界の話に盛り上がってしまい
お寛ぎしていただけたでしょうか?
シニアなオーナーシェフに
GW前に
課題が届いていたことをお話させていただき
シニアなオーナーシェフは
「もう、これ以上の仕事はしたくないんだよなぁ〜」と申してまして
課題とは・・・
食肉牛を飼育しているリピーターゲスト様が
成牛を出荷したときの
ブランド黒毛和牛を
「一頭買い戻すので、好きなように使ってみて欲しい。」と、
提案されたのです。
同じコックコートを着込んだプロのシェフに
この課題を転送・・・
「面白いですねぇー!」と、
いろいろと掘り出して下さいました。
自身の育てる黒毛和牛を【大磯なごみ牛】と
ブランド化して知名度が上がることを祈りつつ、
振られた課題を少しずつ
猫の額より小さな引き出しから持ち出して来て・・・
情報処理して回答をほ提出したいと考えています。
身体を使うと回復に時間が掛かるけど
頭脳プレイはまだましかな?!
大きい写真をみる
投稿した宿
森のログホテル カムループス
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で60分
県道97号線を歩く
・車で5分
万坂峠経由新潟県県境
- 補足
- 斑尾山を共有する高原・信越トレイルの拠点斑尾山
-
アヅマシロカネソウも咲き出して・・・
投稿時期:2024年05月02日2024年5月2日(木) 晴れ
外気温 6℃
なんと、6℃の寒い朝を向かえています。
思わず
ストーブのスイッチONです。。。
今、信州は【山菜】が真っ盛りです。
道路の端っこに
路上駐車している他県ナンバーが多いので注意して走行してくださいね。
カムループスのシニアなスタッフは
駐車スペースに停めて、少しばかり藪漕ぎして
お気に入りのエリアまで到達するのですが
先客ありで
出遭った男子3人組は
背中に大きな山菜採りバックにパンパンに詰まった荷物を背負っていました。
ひぇーーーッ、凄い量を採ってきたのですね。
登山道には
5月・6月に日影で花開く【アヅマシロカネソウ】が
咲き出していました。
「早すぎ!」と思いながら
【終わりの初物・こごみ】を採るより
写メの時間となっていました。
おまけの癒しを貰ってきました。
杉林の中には
【タラの芽】が丁度よく開き出していて
タイミングがバッチリでした。
いよいよ、
明日からゴールデンウィーク後半となり
カムループスも
忙しい日々に突入となり
山菜をフリットしておまけのひと皿となってご提供。
素材は何??
お楽しみに・・・大きい写真をみる
★〜 信州高原の春を満喫 〜★ 摘み草で春を感じる食卓
-
ツインルーム【丸太の壁・出窓・木の温もりたっぷり】
¥15,900(税込)~ /人(2名利用時)
-
ダブルルーム≪カップルに人気・吹き抜けの天井と出窓のお部屋≫
¥15,900(税込)~ /人(2名利用時)
-
トリプルルーム≪吹き抜けでシーリングファンとウッドデッキ付≫
¥15,900(税込)~ /人(3名利用時)
最安料金(目安)
投稿した宿
森のログホテル カムループス
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で60分
県道97号線を歩く
・車で5分
万坂峠経由新潟県県境
- 補足
- 斑尾山を共有する高原・信越トレイルの拠点斑尾山
-