円満寺(長野県佐久市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
親しまれている - 円満寺(長野県佐久市)のクチコミ
広島ツウ むっちさん 男性/40代
- 友達同士
興教大師の創建によると伝えられる古刹です。
現在の建物は延享4年(1747)に再築されたものです。
近年は多数の石地蔵が建立され石地蔵の寺として親しまれています。
- 行った時期:2017年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年2月19日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
むっちさんの他のクチコミ
円満寺(長野県佐久市)の新着クチコミ
-
砂ずりの藤
円満寺は佐久市にあって、裏庭には300年前に植えられた「砂ずりの藤」と呼ばれる立派な藤がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2019年2月13日
pecdさん
-
ゆっくりと散策できました
5月には、藤の花が素晴らしいようです。次は機会があればその時期に行きたいと思います。本堂は立派でゆっくりと散策できました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月2日
-
石地蔵としても有名
藤の名所としても知られる円満寺は開祖興教大師が京都の本山から種を持ち帰ったのがはじまりといいます。
石地蔵がキレイに並んでいて、これからもどんどん増えていくような感じです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年11月28日