有明山神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
厳かさに溢れています! - 有明山神社のクチコミ
どら子さん 女性/40代
- 友達同士
-
祐明門のレリーフ。
by どら子さん(2017年6月16日撮影)
いいね 0 -
神社近くの森、素晴らしくお天気に恵まれました!
by どら子さん(2017年6月16日撮影)
いいね 0
梅雨入り後の6月中旬に訪れましたが、お天気はすっきりとした晴れ。
素晴らしいお天気恵まれました。
近くのマクロビオティックなお食事が美味しい穂高養生園に泊まったついでに
有明山神社にお参りに行きました。
穂高養生園には何度か泊まっていることもあり、何度かこの有明山神社には来たことがあります。
有明山神社は、桜の時期や神事のある時は、とても賑わうと聞きましたが、
行った日は何もない平日の昼間でしたので、私たちの他、地元の方が1組、
ぶらっと来られた観光客の方などが1名程度いらっしゃる程度でした。
人が少ないせいもあるのですが、かなり厳かな雰囲気の神社です。
1人で行くと少し怖いぐらいの強いエネルギーが流れている感じを受けます。
結構大き目で存在感のある狛犬2匹や、日光東照宮の陽明門を模した祐明門は、
回りに張り巡らされた精巧な十二支の彫刻、緻密な天井絵は見応え十分です。
くぐると福がやってくるという開運招福の石も置いてあり、
右足からくぐるのか、左足からくぐるのか、両足でくぐるのか、それとも頭からぐぐるのか。
私は、両足でくぐりました。何かいいころあるといいな。。。
くぐり方も人それぞれ!
この神社にお祭りされている神様の多くは、天照大御神を天岩戸から出した神様達。
その中にアメノウズメもいます。
アメノウズメとサルタヒコの出会いのシーンらしき、彫り物が本宮の上にかかっていますが、
サルタヒコはお祭りされていないようです。
有明山は、天岩戸をふさいでいた石をアメノタヂカラオがはねのけた石で出来ているという
伝承があるようです。
そのお膝元にあるのが、この有明山神社とのこと。
祐明門は少し、退色していることもあり、それもいい持ち味なのですが、
精妙な造りをじっくり見るという点では晴れた日がおすすめです。
- 行った時期:2017年6月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年6月29日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
どら子さんの他のクチコミ
-
VIRON ヴィロン
東京都渋谷区/スイーツ・ケーキ
若者が多い町、渋谷。 大人になってから、渋谷にいくことはすごく少なくなってしまったけど、大...
-
出町ふたば
京都府京都市上京区/スイーツ・ケーキ
そこまで甘いものは好きではないのですが、友人が京都旅行の際に予約してくれました! 当日大福...
-
晴明神社
京都府京都市上京区/神社・神宮巡り
関西のお友達に、勝負運が強くなるよ、と連れてきていただいた神社。 彼の羽生結弦さんもお詣り...
-
伊豆山神社
静岡県熱海市/その他神社・神宮・寺院
人に勧められて、行ってみた神社です。 来宮神社は観光地化しているけど、伊豆山神社は、趣があ...
有明山神社の新着クチコミ
-
有明山を祀る神社
有明山を祀る神社です。
有明山を登ったので、参拝させていただきました。
登山者用の駐車場もあり、表参道ルートを進むことができます。
経験者の話だと、7時間くらい行きにかかるし険しいとのこと、
有明山を登ると決めた方は、十分な装備をして挑むようにしましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月5日
- 投稿日:2022年7月8日
-
有明山を祀る神社
有明山を祀っている神社です。
八面大王が、鎮座している有明山を祀った神社で、麓にあります。
駐車場は、2カ所ありますが、奥の駐車場は、車高が低いと下をするので、
注意してください。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月2日
- 投稿日:2021年8月7日
-
彫刻美
有明山神社は、標高2,228メートルの有明山を御神体とし、「天岩戸」伝説も伝わる山岳信仰の神社です。
参道途中にある「裕明門」は、日光東照宮の「陽明門」を模したと伝わる門で、見上げて見て見るとなるほどと頷ける
彫刻。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月18日
-
有明山神社(里宮)
安曇野市穂高有明宮城にある有明山神社。有明山を御神体とする山岳信仰の神社で、本宮(里宮)のほか、有明山山頂(中岳・南岳)に奥大宮がある。祭神は「天岩戸伝説の神々」である。岩戸を開け明るくなったので「有明山」。付近は有明古墳群であり安曇族の古墳の可能性が高い。場所の「宮城」とは天皇の住居のことで、安曇族の祖「穂高見命」は神武天皇の叔父でもあり高貴な自負があったのか、「八面大王=八女の大王」の意識があったのか。摂津国神別の阿曇犬養連が移り住んだ場所ともいわれ、江戸時代でも犬養が付く村が8村あった。屯倉や御牧の守護をしていたとみられる。A群の「陵(みささぎ)塚古墳」は両袖式円墳で直刀、馬具、土師器、須恵器等出土の6C後半。「犬養塚古墳」は持送り石室で須恵器、馬具、直刀、鐔、鉄鏃、勾玉、管玉、ガラス小玉、切子玉、金環が出土。両袖式やドーム型の石室など近畿の影響がみられ摂津の阿曇犬養氏の線か。「宮城」の地名は宮城門の守衛をしていた海犬養、若犬養氏とも関係しているか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月18日
- 投稿日:2020年6月28日
-
有明山神社の2020年06月の口コミ
有明山神社の素晴らしい社殿は橿原神宮、明治神宮、吉野神宮など明治時代に出来た神社の社殿を感じる造り。ちなみに「さる出没注意」と「餌を与えないよう」と注意喚起されていたが、猿はいなかった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月5日
- 投稿日:2020年6月10日