奥の細道むすびの地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奥の細道終着点 - 奥の細道むすびの地のクチコミ
兵庫ツウ jyaraponさん 男性/40代
- 一人
-
結
by jyaraponさん(2014年9月9日撮影)
いいね 1
「…蝉の声」で有名な山形県の立石寺に今年行ったばかりですが、芭蕉の奥の細道の旅の終点が東海道の大垣だったなんてココに来るまでしりませんでした。芭蕉や奥の細道ファンには良い所と思います。私も過去に訪れた岩手県の平泉とかも思い出し感慨深かったです。
- 行った時期:2014年9月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年9月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
jyaraponさんの他のクチコミ
-
パークイン
大阪府上本町・天王寺・阿倍野
浴場があり21時頃までが男性で、それ以降が女性利用でした。部屋は布団が引いてあり布団の1.5...
-
ビジネスホテル和香
大阪府上本町・天王寺・阿倍野
説明を読めば無いのは書いてある通りで、繁忙期だったし私の部屋はwifiすぐ切れて使えなかったが...
-
山岳旅館 いとう
長野県大町
良い点はまずはイイ人そうな御主人。(11月で温かい水が用意された)お茶も良かったです。駅から...
-
ホテルリラックスイン富山
富山県富山・八尾
TVすらないという事で古いビジネスホテルを想像してたが良いホテルでした。無料の朝食とマッサー...
奥の細道むすびの地の新着クチコミ
-
水路沿いの散策コース
大垣駅から大垣城、資料館を経て川沿いの遊歩道が続いています。
また街中を歩くと城下町も広がり、老舗の和菓子屋(つちや)が気になります。飛び込んだら、お茶と和菓子で出迎えてくれました。美味しかったです。また、結びの地から大垣駅に戻る道中(水門川沿い)には、桝屋やenonieミドリバシ、チーズケーキプリンセスなど気になるお店が続きます。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月16日
-
むすびの地にふさわしい。
『奥の細道』に芭蕉を出迎えた大垣の人々は「蘇生のものに会ふがごとく、かつ悦び、かついたはる。」と、芭蕉の無事を喜んだとありますが、それは大げさな話ではなく、はたして奥州の旅から生きて帰ることができるのか、芭蕉自身も不安だったであろうし、周囲も心配していたと思います。旅立ちのとき「上野・谷中の花の梢、またいつかはと心ぼそし。」と書いているのも伊達ではなかったのではないでしょうか。この結びの地には芭蕉と谷木因の像が建てられています。二人は北村季吟の同門で、木因は大垣での蕉門の発展に寄与しました。『奥の細道』の旅で大垣を終焉の地に選んだのも、木因の存在があったからだでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月8日
-
雰囲気あります
此方に無料駐車場があったので一旦停めただけでしたが、目の前が奥の細道結びの地。
名称が良いですよね。
芭蕉が蛤の句を詠んで結んだこの地、昔は蒸気船も航行していた航路の港だったと。大垣と桑名は水路で繋がっていたんですね。
今とは違うメインストリートに想いが馳せます。
今も木船、灯台があって良い感じに整備されていますし、周辺のあれこれとあわせてのんびり散歩、お勧めです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2021年5月15日
-
散策マップを見ながら散策
宿泊したホテルにあった散策マップを手に、大垣城のまわりを流れる水門川周辺を散策しました。
綺麗な川ですよ。
奥の細道の風景地、むすびの地に行きました。
素敵な風景の場所で、オススメです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月6日
-
歩きやすい服装で散策がオススメ
大垣城を囲むように川が流れています。
綺麗な散策路になっている四季の路を南に歩くと、奥の細道むすびの地があります。
風情ある風景が素敵な場所ですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月1日
- 投稿日:2019年1月1日