岐阜のその他名所
1 - 30件(全210件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 せせらぎ街道
郡上・美濃・関/その他名所
- 王道
高山からの帰り道のルートにしました所々駐車場があり車を止めて川まで下り綺麗な川に二人で癒されながら帰...by シュウジさん
清流吉田川に沿うように郡上八幡から高山へと続く快適ドライブロード。四季を通じ自然を体感でき、特に黄金色に染まる秋には各地から多くの観光客でにぎわう。
-
-
3 柳ケ瀬
岐阜・大垣・養老/その他名所
- 王道
お昼に麺類を食べたくて探していた所、高島屋近くで見つけました。ビルの2階で営業している「大福屋」です...by よっちゃんさん
岐阜市街の中心部に広がる全国有数の繁華街。昭和41年に発売された、美川憲一「柳ヶ瀬ブルース」の大ヒットによって、一躍有名になった。東西へ延びる柳ケ瀬通りを中心に、日の出町通...
-
-
岐阜・大垣・養老/その他名所
大垣八幡神社の鳥居を潜ってすぐ右手にあります。枡形の井戸の中から滔々と水が湧き出しています。これが汲...by Yanwenliさん
大垣八幡神社境内にある自噴水。
-
-
白川郷/その他名所
- 王道
紅葉が見頃の時は感動します。色々なポイントで車を停めてゆったり満喫しました。途中で立ち寄ったお食事処...by Fさん
岐阜県の白川村から石川県の尾口村へと続く33・3kmの山岳ドライブコース。途中には白川郷を見下ろせる「白川郷展望台」や、白山山頂の「御前ヶ峰」、珍しい原生林の樹海などの眺めが...
-
-
-
-
-
-
8 大手いこ井の泉
岐阜・大垣・養老/その他名所
- 王道
大垣城から本陣跡に行こうと歩いているときに見つけました。商店街の中にあるのには驚かされます。さすが「...by Yanwenliさん
平成15年12月に中心市街地のオアシスとしてオープンした「大手いこ井の泉」。深工150mの井戸からは水温14度ほどの地下水がこんこんと湧き出ている。
-
-
9 横谷峡
下呂・南飛騨/その他名所
- 一人旅
二見滝の滝壺に溜まった水は、滝壺の後ろから渓谷へ流れていきます。水かさは深くはないですが、やはりエメ...by こぼらさん
馬瀬川の支流である横谷川の流れを囲むように広がるV字谷が、横谷峡。荒々しい岩とおおらかに枝を伸ばす木々との自然のコントラストが美しく、そんな景色を眺められる散策路が設けら...
-
-
10 幸乃湯
下呂・南飛騨/その他名所
- 王道
JR高山線を走るディーゼルの気動車キハがハイブリッド車に置き換わっていくので、載りおさめとして日帰りで...by ta2papaさん
江戸時代より湯治場として栄えた「下呂温泉」にある共同浴場の一つ。ほんのりと湯の香りが漂ううたせ湯や、遠赤外線サウナ、ジャグジー、秋には金木犀が香る露天風呂もあり、手軽な価...
-
-
- いま岐阜でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岐阜でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
12 縄文橋
下呂・南飛騨/その他名所
4年前にも橋を渡ったことがあります。その時は近くの「下呂ふるさと歴史記念館」に行きたかったのですが、...by こぼらさん
下呂温泉合掌村から峰一合遺跡の間にある黒戸谷に架かる「縄文橋」。橋の長さ190m、高さ37mの歩行者専用の橋。橋からは下呂の街並みを一望することができる。真下には小川も流れ...
-
-
13 飛鳥川
岐阜・大垣・養老/その他名所
横蔵寺の参道橋の上から右手を見ています。堀のような飛鳥川と、切り立つ石垣が見えるだけです。飛鳥川の水...by こぼらさん
谷汲神原地区の飛鳥川一帯では6月初旬から中旬頃まで美しいホタルの光を見ることができる。自然保護のため、車は近隣駐車場に停め、現地までは徒歩で。自然繁殖したホタルが優美に舞...
-
-
14 笠松競馬場
岐阜・大垣・養老/その他名所
- 王道
笠松競馬場の秋祭りがあったので訪れました。 当日は天気も良く色々な催しがありファミリー向けのお祭りで...by まるさん
のどかな雰囲気で楽しめる競馬場。
-
-
15 夢工場飛騨
飛騨・高山/その他名所
- 王道
説明は、完結で、わかりやすかったです。好きに、やらせて貰いとても、楽しかったです。良い思い出作りが、...by クッキーさん
煎餅の生地を焼く体験ができる施設。たまり、ゴマ、ピリ辛、塩などの味の種類があり、ハート型などユニークな形にも挑戦できる。焼き上げた煎餅には5段階評価の認定証をつけてくれ、...
-
-
16 伝西行塚
恵那・多治見・可児・加茂/その他名所
中山道を長島町中野新田から西へ向かい、山中に入る坂にさしかかるその右手の丘陵上に五輪塔があります。by ウォーレンさん
花無山に住みついた西行法師の墓とされている。
-
-
-
18 白鷺の湯
下呂・南飛騨/その他名所
- 王道
下呂温泉白鷺の湯、ここが下呂温泉の始まりでもあり日本三名泉発祥の地。温泉を語るならここは必修だね。(...by zinさん
下呂温泉の商店街にある洋館風のレトロな外観が印象的な公衆浴場。オープンギャラリーもあり、のんびりと休憩もできる。浴室には飛騨川の眺めを楽しめる広々とした檜風呂があり、お湯...
-
-
19 小紅の渡し
岐阜・大垣・養老/その他名所
- シニア
岐阜市鏡島の「小紅の渡し」の船頭さんの控室には、墨で書かれた「謹賀新年 平成31年元旦 小紅の渡し」の...by w-masaさん
長良川を渡る岐阜市唯一の渡し船。県道の一部になっており、鏡島大橋と河渡橋との中間を渡ることができる。
-
-
20 菊水泉
岐阜・大垣・養老/その他名所
養老の滝に向かう途中、養老神社の急な階段の手前に飲める場所があります。 ここに向かうまでに孝子伝説で...by ああああさん
濃尾平野の端にそびえる養老山地。麓の養老公園には、水が若返りの酒に変わったとの伝説が残る滝と泉がある。高さ約30m、幅約4mの滝は日本の滝百選にも選定されている。泉は炭酸...
-
-
- いま岐阜でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岐阜でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
22 望川館
下呂・南飛騨/その他名所
ホテル内の大浴場です。広々していて使い勝手もよく、開放感ありました。下呂駅方面が一望でき、のどかでゆ...by はなさん
休前日など混雑時は立ち寄り入浴ができない場合もあり、また、駐車場も満車の場合は駐車できないので、事前に確認しよう。
-
-
23 板画まつおか
飛騨・高山/その他名所
高山のメイン通り上三之町にある板画屋さん 伝統的な神事奉納お札だけで無く、現代作家の創作板画まであり...by zenさん
商売繁盛、家内安全の願いを込めて、玄関に紙絵馬を張る伝統的な習慣を今も受け継ぐ高山。ここ「板画まつおか」では、そんな飛騨松倉観音でお祓いを受けた由緒正しき紙絵馬を、絵馬市...
-
-
24 明善寺庫裡郷土館
白川郷/その他名所
- 王道
合掌造り村落をぶらぶらと歩いて見て楽しむのもよいですが、明善寺庫裡を見学すると合掌造りで暮らす飛騨の...by ピャクさん
荻町合掌造り集落の中で、ひときわ目立つ5階建ての大きな合掌造りが「明善寺庫裡郷土館」。今から約200年前に建てられた庫裡で、釘やカスガイを一切使わずに建造された合掌造りと...
-
-
-
-
26 水鳳園(すいほうえん)
下呂・南飛騨/その他名所
こちらで何度か貸切で露天風呂を利用しました。値段はリーズナブルなのに、とても良い雰囲気の中ゆったりと...by もりちゃんさん
貸切露天風呂(内湯付)『睦美の湯』(むつみのゆ)が日帰り入浴で利用できる。45分2名まで3000円、1名プラス毎に1000円追加。電話での予約は不可、フロントのみ予約を受け...
-
27 大黒屋茶房
恵那・多治見・可児・加茂/その他名所
馬籠宿の中ほどにある喫茶店兼お土産屋さんです。 店内は木目調の落ち着いた雰囲気のお店なのでとても良い...by 教授さん
藤村記念館の隣にある、食事・喫茶処に民芸品店が併設された馬籠宿きっての老舗。島崎藤村の初恋の人で詩にも詠まれた、おゆうの実家でもある。名物の『栗こわめし』は島崎藤村の小説...
-
-
-
-
29 せせらぎ街道(紅葉)
郡上・美濃・関/その他名所
西ウレ峠から木々が色づき、11月上旬にピークを迎える紅葉スポット 山全体が紅葉になるおおくら滝周辺から...by てつきちさん
例年の見頃は10月下旬〜11月上旬。 夏とは違った鮮やかな街道と、秋の空気を感じてください。 窓を開けて走行してみるのがおすすめ。
-
-
30 乳子が池
恵那・多治見・可児・加茂/湖沼、パワースポット、その他名所
旧加子母村の北部、加子母大杉地蔵尊の近くにあります。伝説によれば、近くに住む女の人がある日捨てられた...by Yanwenliさん
-
岐阜の温泉地
-
下呂温泉
歴史は古く、江戸時代より湯治場として栄えてきた下呂温泉は草津、有馬と並ぶ...
-
飛騨高山温泉
古い町家造りの家が並び、出格子が古都、小京都の風情を感じる高山で、新しく...
-
奥飛騨温泉郷(新穂高温泉)
奥飛騨温泉郷の最奥に位置し、北アルプス登山への玄関口としても有名。蒲田川...
-
奥飛騨温泉郷(新平湯温泉)
奥飛騨温泉郷の中心に位置し、観光の拠点に便利。小規模な民宿から大規模な宿...
-
奥飛騨温泉郷(平湯温泉)
奥飛騨の中で、一番歴史の古い温泉。武田信玄の家臣が攻め入った際に、疲れ果...
-
奥飛騨温泉郷(福地温泉)
国道から1本それた静かな山間にある、全宿数わずか13軒の温泉地。その昔、村...
岐阜の旅行記
-
2015/11/15(日) 〜 2015/11/16(月)
- 夫婦
- 2人
南木曽地方の紅葉見物に行きましたが、標高300m以上はほとんどが落葉し、平地も落葉の始まりでした...
16839 1123 0 -
2016/4/5(火)
- 一人
- 1人
岐阜県の根尾谷の薄墨桜見物に行きました。さすがに樹齢1500余年の薄墨桜は圧巻でした。訪れた時は...
15970 1051 0 -
2019/11/13(水)
- 友人
- 10人以上
秋色に染まった山々の紅葉と蕎麦を求めて、仲間たちとウオーキングも兼ねて、裏木曽を訪れました。4年...
4387 900 0