木曽川
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
中山道の難所 - 木曽川のクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- 一人
-
木曽川
by トシローさん(2017年4月30日撮影)
いいね 1
中山道における木曽川は東海道の大井川同様、街道の難所だったようです。太田の渡しでは木曽川の氾濫で、度々旅人が足留めをさせられた場所との事。
- 行った時期:2017年4月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
トシローさんの他のクチコミ
-
八ヶ岳いずみ荘
山梨県清里・大泉・須玉
甲斐大泉のパノラマの湯付帯の宿、パノラマの湯に何度も入れるのが最大の魅力。いずみ荘にも家族...
-
五百羅漢(羅漢寺)
島根県大田市/その他神社・神宮・寺院
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。...
-
重要文化財 熊谷家住宅
島根県大田市/日本文化
代官所ゾーンで最も大きな屋敷が熊谷家住宅、大森町で最も有力な商人だったそうです。銀山のみな...
-
代官所地役人旧河島家
島根県大田市/歴史的建造物
大森の町並みは大きく武家屋敷ゾーンと代官所ゾーンに分けられますが、武家屋敷ゾーンの代表格が...
木曽川の新着クチコミ
-
江戸時代は中山道の三大難所の一つでした
江戸時代から中山道太田宿(現美濃加茂市)の辺りは「木曽のかけはし、太田の渡し、碓氷峠が無くばよい」と詠まれた中山道の三大難所の一つでした。昭和の初めに太田橋ができて渡船は廃止されましたが、橋の下に船着き場跡が残っています。川幅も広く水量も多いので、当時はたびたび洪水がおこり船着き場も流されて上流に移動し、最終的には太田宿よりかなり離れてしまいました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月10日
-
風光明媚
名鉄の犬山遊園駅のすぐそばにあるのが、
木曽川にかかる犬山橋。
この川で岐阜県と愛知県を分けています。
ここから木曽川と犬山城を見ることができます。
まさに城にとって木曽川は天然の要塞でした。
とてもきれいで城とよく合いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月15日
-
美しい眺め
犬山城のある山は硬い岩盤で、木曽川の流れにも削り残された丘陵です。川のすぐ隣に城があることから木曽川と犬山城の対比が美しい眺めでした。
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月20日
-
雄大
滔々と流れる故郷の川という感じです。水量が豊富で、景色の変化に富み、歴史を感じさせる施設(宿場など)が川沿いに多数あります。木曽川沿いの19号線を北上(南下)するのは楽しいものです。
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年2月2日
-
きれいでした
犬山城の天守閣から見る木曽川は、すごくきれいでした。
天気が良ければ、もっと綺麗に見えると思いますのでまた行きたいです。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月9日