谷汲山 華厳寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
谷汲山 華厳寺
所在地を確認する
夏の山門
本堂手前の観音様:お二人おられますが、お優しいお顔をされています。
本堂:朝早いと読経や鐘の声が響き渡っています。
本堂への階段
本堂
本堂横の休憩ベンチより
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
谷汲山 華厳寺について
日本最古の巡礼路「西国三十三所観音巡礼」の33番札所であり、満願霊場として愛される古刹。重文毘沙門天立像をはじめ戒檀巡りや精進落とし用の青銅製のコイがある。
【料金】100円 戒壇めぐり
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23 地図 |
|---|---|
| 交通アクセス | (1)養老鉄道揖斐駅 バス 25分 谷汲山下車 徒歩 5分 |
谷汲山 華厳寺のクチコミ
-
山上の狸に会いに行こう
毎年機会をみつけて参拝しています。駐車場から約1時間で本堂にお参りできます。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が綺麗です。境内には沢山の仏様がお祀りされています。
私のお薦めは山上の大きな狸。本堂横の階段を登ると大きな狸が出迎えてくれます。「他を抜く」事から願成就祈願をされるとよいでしょう。
お賽銭がたりなくなるので多い目に持って行きましょう。できれば戒壇巡りをしましょう。夏場はすいています。平日なら紅葉の季節でも大混雑ではありません。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年7月13日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
小雨の中で、静寂感は満点だった。
5月・第3土曜日、マイカーひとり旅で訪問。
本巣市の樽見鉄道の終点近くの宿に泊まる旅の途中で寄り道だ。
谷汲山華厳寺は、30年以上前、名鉄・谷汲線が運行していた頃、
当時あった「1日乗り放題の初もうで切符」を使い、遅めの初もうでで訪れたことがある。
約30年振り、車使用では、初めての訪問だ。
当日は、小雨模様の天気で、土曜日とはいえ、参拝客は少なかった。
最初、山門をくぐり揖斐川町観光プラザの奥にある駐車場に車を停め参拝するつもりだった。
観光プラザで情報収集すると、仁王門横の駐車場までは、車で行けるとの事。
但し、初詣や紅葉のシーズン等の混雑時は、車は通行止めになるのだろう。
車に乗り込み、参道を通り、仁王門脇の細い道を抜け、駐車場へ移動。
駐車場は、仁王門を通り過ぎているので、少し戻り、仁王門をくぐって参拝だ。
境内は、モミジの枝が良い感じで垂れ下がり、独特の雰囲気だ。
参拝客も少なく、静寂感は満点だった。
紅葉の季節に綺麗な紅葉の景色を見てみたいが、混雑した観光地は苦手なので、実現しないだろう。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年5月19日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
門前町の桜がきれいでした。
まだ満開の桜もあれば、風に花吹雪の桜もあって、山門までの長い参道がとてもきれいでした。参道の食事処は早いところは2時、多くは3時頃には閉まるようです。思ったより参道が長く、境内も広く、石段も多かったので、参拝前にゆっくり休んで腹ごしらえをして良かったと思いました。満願霊場の文字が石門に刻まれ、多くの奉納された幟がはためいて、さすが西国三十三所巡礼の満願札所の風格あるお寺さんでした。境内も素晴らしいので、参道の桜だけ見て慌ただしく帰るのではなく、次のバスに変更して、ゆっくり過ごして良かったと思いました。境内には竹の灯籠がたくさん並んでいて、観光案内所のポスターによると、13日まで、竹のぬくもりイルミネーションというイベントが催されているようでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年4月10日
他1枚の写真をみる
サクラサクさん
このクチコミは参考になりましたか? 3
谷汲山 華厳寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 谷汲山 華厳寺(タニグミサンケゴンジ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
|
| 交通アクセス | (1)養老鉄道揖斐駅 バス 25分
谷汲山下車 徒歩 5分 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0585-55-2020 |
| ホームページ | http://www.kegonji.or.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
谷汲山 華厳寺に関するよくある質問
-
- 谷汲山 華厳寺の交通アクセスは?
-
- (1)養老鉄道揖斐駅 バス 25分 谷汲山下車 徒歩 5分
-
- 谷汲山 華厳寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 谷汲山 華厳寺の年齢層は?
-
- 谷汲山 華厳寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 谷汲山 華厳寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 谷汲山 華厳寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
谷汲山 華厳寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 30%
- やや空き 16%
- 普通 29%
- やや混雑 20%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 21%
- 40代 32%
- 50代以上 41%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 54%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 7%
- 7〜12歳 32%
- 13歳以上 36%
