日龍峰寺多宝塔
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山中の寺。 - 日龍峰寺多宝塔のクチコミ
神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
多宝塔を撮るのは難しい…。
by Yanwenliさん(2016年11月撮影)
いいね 1 -
陰が多いのでいい天気の日はいっそう難しい。
by Yanwenliさん(2016年11月撮影)
いいね 1
日龍峰寺を訪ねる前に新長谷寺を訪ねてとてもいやな気分になっていたのを、こちらで癒やしていただきました。山中にある寺なので、周囲は木々に囲まれています。その分、建物の下部がどうしても暗くなって、写真を撮るのに苦労しました。多宝塔はもともと撮りにくい被写体だと思っていたのですが、明暗の差がさらに撮影を難しくしています。もしかしたらスマートフォンのカメラの方がうまく撮れるのではないかと思われます。あるいは日差しの強くない、曇りの日に撮るのもいいかもしれません。
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月18日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
Yanwenliさんの他のクチコミ
-
苗木遠山史料館
岐阜県中津川市/博物館
史料館に入ってすぐのところにある苗木城復元模型が目を引きます。よくできた模型で写真撮影可...
-
苗木城跡
岐阜県中津川市/その他名所
どこかでもらった観光パンフレットに苗木城大矢倉跡の写真が載せられていて、興味を抱いて訪ね...
-
付知峡
岐阜県中津川市/運河・河川景観
紅葉の付知峡を楽しもうと気合を入れて朝早くから出かけたのですが、ほとんど散ってしまって、...
-
民俗資料館(長屋門)
奈良県五條市/博物館
五條史跡公園の一角にあります。天誅組に関する資料展示がメインの資料館です。天誅組や五條...
日龍峰寺多宝塔の新着クチコミ
-
北条政子ゆかりの多宝塔
第一駐車場の裏参道から庫裡を抜けずに鐘楼の方へ上がって奥へ進むとあります。鎌倉時代、日照りが続き凶作だったときのこと、北条政子が夢に現れた神龍から「日龍峯寺に池あり法華経を書写し供養して彼の池に入れば多雨たちまち降りなん」との神託を受け、そのようにしたところ雨が降り、豊作となった。その例に荒廃していた日龍峯寺を再興しました。その時の唯一の現存建築物で日本で有数の鎌倉時代の現存建築物として知られます。関の山中にはるばる鎌倉から再興をした幕府の凄さを実感しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2024年4月25日
-
鎌倉期の建物
舞台造りの本堂からゆく年くる年で放映された鐘楼に向かう途中に、優美な姿の多宝塔がありました。本堂もですが、ここも自由に見学できました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月14日
-
最古の寺
日龍峰寺多宝塔に行きました。岐阜県下最古の寺だそうで、本堂前方が舞台造りで京都の清水寺に似ているので、美濃清水ともいわれています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月22日
-
その優美な姿は必見
関市下之保の日龍峰寺にある尼将軍北条政子が寄進したと言われる多宝塔です。国の重要文化財に指定されている建物で、その優美な姿は必見です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年5月16日
-
多宝塔
歴史的のも大変価値の高い多宝塔です。
自由に見学できました。
重厚な造りが、真近で見られました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年5月10日