岩村城下町
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岩村城下町のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全101件中)
-
- その他
岩村城の城下町の本通りには町家造りの歴史的建造物が軒を並べています。各々が長い歴史を有する商家で、全てが良好な状態で保存されています。現在も営業を続けている店も多く、単なる観光用ではない生活感も感じる町並みです。- 行った時期:2020年12月26日
- 投稿日:2021年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
岩村の街並み、女城主のおひざ元の宿場町として栄えた岩村町、当時の面影をのこす旧家などが街道に立ち並ぶ、
春には3000体以上の様々な雛人形が展示される春の風物詩がある、- 行った時期:2020年11月2日
- 投稿日:2020年11月6日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- その他
岩村中仙道の宿場町として栄えた大井宿、現在も歴史的古い町並みが坂道両側に全長十数km程続く、全国で48番目岐阜では3番目に重要伝統的建造物保存地区に選定とある- 行った時期:2020年9月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年9月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
岩村城跡下に広がる城下町
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定
江戸時代の名残そのままに、当時をしのばせる歴史的建築物や酒造、グルメの名店などが立ち並びます
レトロな町歩き楽しむにはピッタリ
食べ歩きやランチ、ショッピングなど、ノスタルジックな雰囲気そのままに体験できます- 行った時期:2020年2月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年2月10日
他1枚の写真
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
今回で3回目です。今回は先ず「えなてらす、いわむら。(観光案内所)」で、「おとく〜ぽん」を買った後、
「松浦軒本店」で美味しいカステラを買い、そして向かい側にある「岩村醸造」で試飲をさせて頂き大吟醸の
女城主を買いました。
あと、「あまから岩村店」で、美味しい五平餅を食べました。
岩村城下町には、他にも「カステラcafeかめや」や、かんから餅の「かんから屋」や、朝ドラ「半分、青い。」に登場した
オリジナル和小物の「あしざわや」などがあり、また少し足を延ばせば、日本三大山城の一つである「岩村城跡」もあり、色々楽しい所です。
ただ火曜日・水曜日は休みの所も少し多い様で、調べていく方がベターかも知れません。- 行った時期:2019年9月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年9月8日
このクチコミは参考になりましたか?30はい -
- カップル・夫婦
今回で3度目になりますが、
まず、「えなてらす いわむら(観光案内所)」で観光スポットを教えて頂き、併せ「おとく〜ぽん」買って
「松浦軒本店」で美味しいカステラを買い、向かいの「岩村醸造」で試飲の後、大吟醸の女城主を買い、
「あまから岩村店」で美味しい五平餅を食べました。
他にも「かすてらcafeかめや」、かんから餅の「かんから屋」や、NHK朝ドラ「半分、青い。」で登場した
オリジナルの和小物屋「あしざわや」など色々な店があります。ただ、火曜・水曜は休みの店が少し多い様で
要チェックです。
足を少し延ばせば、日本三大山城の一つである「岩村城跡」もあり、いずれにしても、色々楽しい所が多い
です。- 行った時期:2019年9月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年9月7日
このクチコミは参考になりましたか?15はい -
- 友達同士
朝ドラの「半分、青い」放送中と、放送終了後の城下町のひなまつりの時に行きました!!電車で行っても駅から歩いてすぐだし、車で行っても城下町の中程の位置に駐車場があり、どちらでも行きやすいと思います(=^ェ^=)
わらじ型や団子型の五平餅、どちらのお店もあるので、両方食べて、食べ比べしました。どちらも美味しかったです♪
名物のカステラも甘さ控えめで、美味!食べ歩きしたり、お店を見ながら、岩村城跡まで歩いて、楽しく散策できました♪- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2019年7月31日
他2枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?18はい -
- 一人
いよいよ、念願のふくろう町商店街へ。実は主人公と同じく、自分も片耳難聴なので、すごく気になる話だったんですね。もうドラマのセットは無く、古い建物が並ぶ城下町ですが、ロケしていたころの写真が各店に張ってあり、テンション上がりました。五平餅もいただきました。なるほど、「秋風羽織」絶賛の美味しさ。ただドラマで見たのと違い、団子状だったのが残念でした。- 行った時期:2019年5月15日
- 投稿日:2019年5月18日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
出かけた日は残念ながら雨、天気のせいかお店屋さんは空いてない所もあり残念でした。
女城主にちなみ、のれんにそのお宅のおかみさんの名前が書かれている様子、普段だったら有料施設の文化財もこの日は無料で、時代を感じる立派な建物が大切に保管されていました。
花より団子で甘味処を梯子して、一つ一つしっかり観光していたら、時間が足らずどんどん過ぎて、名物かんから屋さんのかんから餅は売り切れ・・・
NHK半分青いのロケ地もめぐり、天気が良ければもっと楽しかったと思います。- 行った時期:2018年3月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい