木村邸
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
かつての繁栄ぶりが感じられる建物 - 木村邸のクチコミ
神社ツウ まめちゃんさん 男性/60代
- カップル・夫婦
江戸中期から末期に栄え、藩の財政危機も救ってきた問屋:木村家の建物です。立派な建物からは、当時の繁栄ぶりが感じられました。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年5月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まめちゃんさんの他のクチコミ
-
うさぎの島(大久野島)
広島県竹原市/動物園・植物園
竹原市の沖合に浮かぶ小島で、たくさんのウサギがいます。かわいいウサギを眺めているだけで、心...
-
高松城跡
広島県広島市安佐北区/文化史跡・遺跡
広島市北部にある戦国時代初期に築かれた熊谷氏の居城跡です。かつての痕跡はわずかでしたが、歴...
-
瀰山原始林
広島県廿日市市/動物園・植物園
昭和4年に天然記念物に指定された原始林です。手つかずの原始林は、豊富な緑が広がっていて自然...
-
元安川
広島県広島市中区/観光コース
原爆投下により多くの犠牲者が水を求めてたどり着き、命尽きた川です。毎年8月6日には犠牲者を弔...
木村邸の新着クチコミ
-
無料で見られて結構広い
岩村城跡の帰りに訪問。この辺りは、ここだけでなくいくつか無料で入れる文化財の家があるんですが、土佐家(水曜日休み)、加納家(土日祝のみ開館)でしたので2つしか周れませんでした。全部観たい人は、土日祝に訪問するのをお勧めします。
自分一人旅ですので、こういう施設で説明を受けることほとんど無いんですが、今回は同時に先約がいたみたいで、見所を紹介していただきました。スタッフの方が物腰柔らかくハキハキしていたので、大分頭に入りやすい内容でした。要は金持ちの家なんですが・・・。
酒造の2Fに上がれたり、家の中も上がれて写真も自由に撮影可能ですので、つまらない施設では無いと思います。他の家もそうなんですが、なんか昔の家の内見してるみたいな気分になりますね。いつの時代でも、お宅拝見するのは楽しいものです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月26日
-
岩村城下町の老舗店
木村邸は岩村城下町の本通り沿いに建つ重厚な町家造りの旧商家で、江戸時代に繁栄した大問屋。岩村藩の財政危機を何度も支えた程で、藩主専用の出入り玄関が有る稀有な大商家です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月30日
-
ひな人形が飾られていました
岩村城下町にいくつかあるある大きな古い商家の一つです。往時の繁栄が偲ばれる建物でした。ここにもひな人形が飾られていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月15日
-
立派な町屋 無料です。
とても大きな町屋です。江戸時代の問屋で岩村藩御用達の風格のある建物です。中庭の奥には、土蔵もあります。ボランティアさんがおられたので、木村邸のことだけでなく、おすすめのお食事処やお土産の話も聞くことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月12日
-
木村邸の2018年10月の口コミ
話題の街並み岩村。見学料金200円。江戸中期から末期に栄えた問屋で、藩の財政困窮のたびに御用金を調達して、その危機を救った名家。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月27日
- 投稿日:2018年10月28日