木村邸
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岩村城下町の老舗店 - 木村邸のクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- 一人
-
木村邸
by トシローさん(2020年12月26日撮影)
いいね 0
木村邸は岩村城下町の本通り沿いに建つ重厚な町家造りの旧商家で、江戸時代に繁栄した大問屋。岩村藩の財政危機を何度も支えた程で、藩主専用の出入り玄関が有る稀有な大商家です。
- 行った時期:2020年12月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
トシローさんの他のクチコミ
-
八ヶ岳いずみ荘
山梨県清里・大泉・須玉
甲斐大泉のパノラマの湯付帯の宿、パノラマの湯に何度も入れるのが最大の魅力。いずみ荘にも家族...
-
五百羅漢(羅漢寺)
島根県大田市/その他神社・神宮・寺院
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。...
-
重要文化財 熊谷家住宅
島根県大田市/日本文化
代官所ゾーンで最も大きな屋敷が熊谷家住宅、大森町で最も有力な商人だったそうです。銀山のみな...
-
代官所地役人旧河島家
島根県大田市/歴史的建造物
大森の町並みは大きく武家屋敷ゾーンと代官所ゾーンに分けられますが、武家屋敷ゾーンの代表格が...
木村邸の新着クチコミ
-
無料で見られて結構広い
岩村城跡の帰りに訪問。この辺りは、ここだけでなくいくつか無料で入れる文化財の家があるんですが、土佐家(水曜日休み)、加納家(土日祝のみ開館)でしたので2つしか周れませんでした。全部観たい人は、土日祝に訪問するのをお勧めします。
自分一人旅ですので、こういう施設で説明を受けることほとんど無いんですが、今回は同時に先約がいたみたいで、見所を紹介していただきました。スタッフの方が物腰柔らかくハキハキしていたので、大分頭に入りやすい内容でした。要は金持ちの家なんですが・・・。
酒造の2Fに上がれたり、家の中も上がれて写真も自由に撮影可能ですので、つまらない施設では無いと思います。他の家もそうなんですが、なんか昔の家の内見してるみたいな気分になりますね。いつの時代でも、お宅拝見するのは楽しいものです。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年1月26日
-
ひな人形が飾られていました
岩村城下町にいくつかあるある大きな古い商家の一つです。往時の繁栄が偲ばれる建物でした。ここにもひな人形が飾られていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月15日
-
立派な町屋 無料です。
とても大きな町屋です。江戸時代の問屋で岩村藩御用達の風格のある建物です。中庭の奥には、土蔵もあります。ボランティアさんがおられたので、木村邸のことだけでなく、おすすめのお食事処やお土産の話も聞くことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月12日
-
木村邸の2018年10月の口コミ
話題の街並み岩村。見学料金200円。江戸中期から末期に栄えた問屋で、藩の財政困窮のたびに御用金を調達して、その危機を救った名家。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月27日
- 投稿日:2018年10月28日
-
藩主も訪れていた商家
普通、藩主が商家に訪れるようなことはないが、ここ岩村藩は財政難の時にこの木村家からご用金をいただいていたそうで、お世話になっていたところ。
この商家には藩主専用の門と部屋があり、護衛のための武者窓というのもありとても見ごたえがありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月20日