岩村城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
歴史好き・山城好きなら楽しめる、厳冬期には注意 - 岩村城跡のクチコミ
アートツウ ああああさん 男性/30代
- 一人
-
前半は舗装された石の上を歩きます。
by ああああさん(2022年1月撮影)
いいね 0 -
登る人も多いのか、真ん中は完全に氷で滑ります。
by ああああさん(2022年1月撮影)
いいね 0 -
城が好きなら心躍る光景ですね
by ああああさん(2022年1月撮影)
いいね 1
明知鉄道「岩村駅」から徒歩で訪問。明知鉄道はここを看板などで推していましたが、おそらく明知鉄道の一番の名所かと思われます。看板に駅から徒歩60分と書かれていますが、30分はドラマのロケでも使った街並みを歩きますので、実質の登城は30分程度ですし、体感そこまで長いって自分は感じませんでした。
歴史資料館の隣の上の道路から登っていくのですが、半分はきちんと舗装された道路or階段になっています。残り半分が山道になっています。本丸に到着したとき、石垣がなかなか格好よく残っていて「おお」って感じになりましたね。
岩村城は、織田対武田の最前線。織田の城になったり、武田の城になったり、女城主おつやの方や武田の秋山信友は、そこまでマイナーな話じゃないと思います。『ここがそうなのか。攻めるの大変そうだなぁ』とか物思いにふけってました。本丸付近は、かなり石垣が残っていたので、めちゃくちゃうろうろしていました。自分は満足ですね。
一応、懸念点がありまして、山城ですので天守も無く、施設も無く、石垣が残っているだけです。なんで、山城好きじゃない人や歴史にあんまり興味ない人には、石を眺めて石垣の中を歩くだけですので、あんまり観光的には楽しくないかもしれません。
1月下旬に訪問したんですが、残雪が残っていて氷になっていました。登る時にもう溶けてるかなと思って登ったんですが、そこそこ残っていて大分足滑りそうになりました。車でも登れるみたいですが、本丸付近の駐車場はスケート場のように氷着いてました。自分は強行しましたが、厳冬期は登城不可、残雪期も出来れば控えた方が良いと思います。
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年1月26日
- このクチコミは参考になりましたか?14はい
ああああさんの他のクチコミ
岩村城跡の新着クチコミ
-
感動しました
女城主ということもあり、とても楽しみにしていました。山道は予想通りきつかったですが、6才の女の子でも登れるくらいでした。3段の石垣はやはり感動しました。上にはトイレありませんので要注意です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年8月16日
-
さすが山城、たっぷり登る
奈良の高取城址が近いのでよく登るが、岩村城址も同様に考えていた。歩く距離は、どちらもかなりある。頂上部はどちらも想像以上に広い。それは似通っているが、道が大きく違う。高取は狭い山道。かたや、岩村は広い石畳。広い方が物資を運びやすいし、登城もしやすい。広いので開放的である。日常は岩村の方が優れていると思う。しかし、戦時は、攻めにくい高取の方が有利かもしれない。山城でもアプローチが違うという、よい見本だと思う。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年7月10日
-
岩村城城下町
昭和レトロの街並みだとても懐かしい時間を過ごし事が出来ました。
城跡には行けなっ方けれど資料館も親切でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月19日
-
ゆったりとした時を楽しむことができる
岩村城跡と街並み、私は大好きです。
これっとした物もなければ楽しみもない感じ。私は大好きです。のんびりと時を忘れ散歩する。いいですネ詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月12日
-
歴史を感じる道
歴史資料館から歩いて行き、20分程で城跡に到着しました。
距離にするとそんなになかったような気がしますが、ずっと坂道だった為普通に山登りをした感覚でした。ただ、道は石畳のようになっていて歴史を感じます。
昼間に行ったため、雲や霧などはありませんでしたが思ったより高所に来たなと思う位には景色は良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月29日