起雲閣
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
絢爛豪華、わびさびもあり。 - 起雲閣のクチコミ
温泉ツウ アケミッチさん 女性/70代
- カップル・夫婦
2度目の訪問だが、季節が変われば、庭の風情も変わり、あらたな感慨を得た。3代に移る別荘の持ち主の個性がはっきり建築物に現れ、時代の変遷とともに残された紺建物に誰もが愛着を感じずにはいられない。特に2代目の好みが生かされたステンドガラスとタイルの応接間は美しく,いつまでもたたずんでいたい気持ちにさせる。
帰りに、以前はバークラブだった部屋でゆっくりお茶が楽しめて、優雅な時間を過ごせた。
- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
アケミッチさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
MOA美術館
静岡県熱海市/美術館
何度も訪れている美術館だが、今回も浄瑠璃姫絵巻という特別展を楽しみに来た。人混みで賑わう熱...
-
熱海温泉
静岡県熱海市/観光コース
熱海は、いつ来ても、平日でも、台風が来ていても、本当にいつ来ても人でいっぱい。 お店もむか...
-
ネット予約OK
川奈ステンドグラス美術館
静岡県伊東市/美術館
伊豆に来るたびに、この美術館に寄ります。何回きてもあきません。 館内のチャペルで、時間ごと...
-
木下杢太郎記念館
静岡県伊東市/博物館
ここに来るまでは木下杢太郎というと、私の中には歌人、詩人、挿絵画家などの文化人としてのイメ...
起雲閣の新着クチコミ
-
レトロな建物と広さで見応えあり
昔、旅館だった事もあり、とても広かったです。
和室、洋室、ステンドグラスが素敵な洋間、ローマ風呂など見応えがありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月
- 投稿日:2025年10月15日
-
建物好きには最高
建築探訪は趣味。こんな建物が残っているのには感動。ガイドさんの話もよく分かりいろいろ想像。作家さんとの関りも魅力的。泰山タイルやゆがみのある美しいガラス戸など、見ごたえいっぱい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年9月12日
-
見学するものが想像以上にたくさんあり見応えがある
「熱海の三大別荘」の一つと紹介されていたため、古い邸宅と庭園があるだけだろうと勝手に思っていたのですが、訪れてみると、見学するものが想像以上にたくさんあり、見応えがありました。
玄関から入って「麒麟・大鳳」という和室があり、囲碁の対戦で利用された碁盤が展示されていました。さらに洋館「玉姫・玉渓」があり、ヨーロッパ風の豪華な造りの部屋と調度品でした。ここまでが、想像していたもので、ここからが想像以上でした。
洋館「金剛」には、ローマ風の浴室があり、とても珍しいものでした。さらに、旅館として使われていた頃に、山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治といった有名な文豪が訪れたという展示がありました。そして、企画展示室では「伊豆山神社の走湯山秘訣絵巻と絵マンダラ富士山絵伝」が開催されており、とても面白い展示品でした。
今回は時間がなく断念したのですが、次回訪れた時は「喫茶やすらぎ」の「起雲閣ブレンド珈琲」を飲んでみたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年8月31日
-
文豪の宿
何度めかの熱海で初めて訪れました
鉄道王の別荘から
名だたる文豪が泊まられた宿として
館内を見て回れます
入場料610円ですが 一見の価値ありです
文豪がこの宿に泊まり作品を書かれた
気持ちにしたれます詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月5日
-
近代建築の美を味わう
3人の実業家が贅を尽くした建物や庭園に圧倒されました。とりわけステンドグラスとローマ風呂は素晴らしかったです。女性スタッフのみなさんも親切で、口頭による案内も丁寧でしたが、ビデオ視聴のリクエストにも快く気軽に対応してくれました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月31日



