楽寿館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三島駅南口の広大な市民公園 - 楽寿館のクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- 一人
-
楽寿園
by トシローさん(2018年5月18日撮影)
いいね 2
三島駅南口出て直ぐの広大な市民公園で、歴史的な建造物も多く老若男女問わず楽しめます。何と言っても、富士山溶岩流の末端であり痕跡が園内のあちらこちらに露出していますが、その恩恵で湧き水が豊富なんだそうです。
- 行った時期:2018年5月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月7日
- このクチコミは参考になりましたか?7はい
トシローさんの他のクチコミ
-
八ヶ岳いずみ荘
山梨県清里・大泉・須玉
甲斐大泉のパノラマの湯付帯の宿、パノラマの湯に何度も入れるのが最大の魅力。いずみ荘にも家族...
-
五百羅漢(羅漢寺)
島根県大田市/その他神社・神宮・寺院
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。...
-
重要文化財 熊谷家住宅
島根県大田市/日本文化
代官所ゾーンで最も大きな屋敷が熊谷家住宅、大森町で最も有力な商人だったそうです。銀山のみな...
-
代官所地役人旧河島家
島根県大田市/歴史的建造物
大森の町並みは大きく武家屋敷ゾーンと代官所ゾーンに分けられますが、武家屋敷ゾーンの代表格が...
楽寿館の新着クチコミ
-
楽寿館
楽寿園内にある皇族の別邸として使用されていた建物が公開されています。楽寿園の入園料を払えば、園内の他の施設同様無料で見学できます。見学は、日中に概ね1時間に一回ずつ開催される見学ツアーに参加する形になります。ツアーは予約不要ですが、個人で自由に見学することはできないとのことです。見学ツアーの所要時間は概ね30分程度です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月9日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月28日
のりゆきさん
-
楽寿館
楽寿園内の小浜池の畔に建つ楽寿館、小浜池の水は富士山の伏流水による湧水です。その年や季節により池の水位は大きく変化する様で、行った時は水位も高く透き通った水でたっぷり満たされていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月9日
- 投稿日:2021年8月12日
-
博物館や動物もいる。
小松宮別邸跡。変遷があったが、現在は、三島市が所有している。その中でも楽寿館は、明治23年造営された。今は、静岡県の文化財になっている。無料のガイドツアーのぜひ参加してほしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月
- 投稿日:2020年2月27日
-
駅から近くて楽しめる
初めて行きましたが、庭園を見るほか、アルパカなどの動物が見れたり、子供のアスレチックがあったりと楽しい所でした。
駐車場も近いのもいいなと思いました。冬なので池の水がなかったので次回は夏に行きたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年2月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月25日
-
広い緑の公園
広くて動物園もありました
パンフレットの池は水がなく、5年から7年に1回しか満水にならない枯れ池みたいです
パンフレットは修正した方がいいです詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月10日