法多山尊永寺
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
法多山尊永寺
所在地を確認する
													
												厄除け氷
													
												
													
												
													
												法多山名物・厄除団子。一皿200円。
													
												
													
												
													
												
													
												紫陽花もきれいな見頃を迎えていました。
													
												笹団子と厄除け茶団子
													
												厄除だんご
- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
法多山尊永寺について
可睡斎・油山寺とあわせて遠州三山と呼ばれる古刹。通称”法多山(はったさん)”と呼ばれ、本尊の正観世音菩薩は厄除け観音として広く信仰され、多数の参詣客が訪れます。神亀2年(725)聖武天皇の勅令を受けて行基が開山。今川・豊臣・徳川など武将の厚い信仰を得て栄えたが、明治維新に朱印地を返還し12坊を廃して現在に至っています。境内で売られる厄除け団子は名物として有名です。また桜の名所としても知られ、約500本のソメイヨシノの木があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:休業 無休 | 
								
|---|---|
| 所在地 | 
									〒437-0032 
									静岡県袋井市豊沢2777
									
										地図
									
									 0538-43-3601  | 
							
| 交通アクセス | (1)東名袋井IC 車 20分 JR愛野駅 徒歩 30分 | 
法多山尊永寺のクチコミ
- 
					
高野山真言宗のお団子も美味しいお寺
幼い頃からお世話になっておりましたが、歳を取ってからは、正月に露店を見に行く位で、長い間、参拝しておりませんでした。しかし先日、散々お世話になって来たのだから、お礼のご祈祷をして戴かねばと思い立ち、向かった所、我が家から法多山まで、沢山ある信号機が全て青で通過出来ると言う、これまで見たこともなかった奇跡を目の当たりにし、これからもきちんと参拝しようと心に決めました。昔、一時味落ちしたかと思われた、名物厄除け団子も、非常に美味しかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
 - 投稿日:2025年6月15日
 
このクチコミは参考になりましたか? 1
 - 
					
12月の平日は空いていました
30年ぐらいぶりに行ってきました。1月中は、いつもとんでもない渋滞で、駐車場に着くまでに長い時間がかかるので、ずっと敬遠していました。今日は驚くほど、人が少なくゆっくりとお参りできました。仁王門をくぐり、整備された参道を10分ぐらい歩くと、長い石段があります。参道は砂利ではなく、石畳になっていました。石段はかなり長いので注意が必要です。石段を登ると本堂です。帰りには、名物の厄除け団子をお土産に購入しました。紅葉もきれいでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2024年12月20日
 
このクチコミは参考になりましたか? 2
 - 
					
毎年おみくじにお団子
厄よけに毎年行きます。
おみくじ引いて、ごまきを書いて、お団子食べて帰ってきます。
緑茶が本当においしい。今年は吉でした。
また頑張ろう詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
 - 投稿日:2023年3月13日
 
このクチコミは参考になりましたか? 5
 
法多山尊永寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 法多山尊永寺(ハッタサンソンエイジ) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒437-0032 静岡県袋井市豊沢2777
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)東名袋井IC 車 20分
JR愛野駅 徒歩 30分 | 
								
| 営業期間 | その他:休業 無休 | 
								
| その他 | 文化財:国指定重要文化財   仁王門・金銅五種鈴、記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財   法多山の田遊び、市町村指定重要文化財   黒門 | 
							
| バリアフリー設備 | 車椅子貸出 ○  本堂スロープ ○  身障者用トイレ ○ | 
											
| 飲食施設 | 境内にある「法多山名物だんご企業組合」の厄除だんごが人気です / 「門前ごりやくカフェ」(「仁王門」の手前、もんぜんどおり) 土日10:00〜15:00 / 「一乗庵」(寺敷地内) 土曜・日曜・月曜11:30〜14:00 ※不定期営業  | 
											
| 子供向け設備 | 境内中央にコンビネーション遊具が設置されています | 
											
| 駐車場 | 寺敷地内に無料の駐車場なし 民間施設を利用:普通自動車(1500台) 駐車料金:100円〜  1月〜5月:300円〜500円  6月〜12月:100円〜300円  ※イベント・行事などで変動する場合あり | 
											
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0538-43-3601  | 
									
									
								
| ホームページ | https://www.hattasan.or.jp/ | 
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
 
 
  | 
								
法多山尊永寺に関するよくある質問
- 
					
- 法多山尊永寺の営業時間/期間は?
 - 
							
- その他:休業 無休
 
 
 - 
					
- 法多山尊永寺の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)東名袋井IC 車 20分 JR愛野駅 徒歩 30分
 
 
 - 
					
- 法多山尊永寺周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 勅使塚 - 約1.9km (徒歩約25分)
 - 法多山尊永寺の桜 - 約1m (徒歩約1分)
 - やまも製茶 - 約1.6km (徒歩約21分)
 - 犬カフェ 猫カフェ はちゅう類カフェ アニマルカフェMILK - 約4.6km
 
 
 - 
					
- 法多山尊永寺の年齢層は?
 - 
							
- 法多山尊永寺の年齢層は30代が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 法多山尊永寺の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 法多山尊永寺の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
法多山尊永寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 18%
 - 1〜2時間 67%
 - 2〜3時間 13%
 - 3時間以上 1%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 14%
 - やや空き 19%
 - 普通 20%
 - やや混雑 29%
 - 混雑 18%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 2%
 - 20代 14%
 - 30代 40%
 - 40代 21%
 - 50代以上 22%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 100%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 8%
 - 2人 49%
 - 3〜5人 37%
 - 6〜9人 4%
 - 10人以上 2%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 15%
 - 2〜3歳 27%
 - 4〜6歳 17%
 - 7〜12歳 23%
 - 13歳以上 18%
 
 
