江川邸
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
江川邸
所在地を確認する

玄 関

パン祖の碑

土 間

米 蔵

西蔵(肥料蔵)幕末頃の建物で、正面から見ると将棋の駒のような形なので駒蔵とも

展示品

じゅくの間

指名手配された、手配書は絵に描かれた人相書きては無く文字だけです

江川邸表門

「きささげ」ノウゼンカズラ科の落葉高木で、その実は利尿薬になるそうです
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
江川邸について
入母屋造総葺きだったが、昭和初期の修理で現在は銅板葺き。代官屋敷をそのままの形で今に伝え、現存する邸宅建築では最古のもので、国指定重要文化財。邸で特に目をひくのは、力学的に組まれた天井と立木をそのまま利用した生柱。
【料金】 大人: 650円 20名以上の団体の場合:550円/名、伊豆の国市民:550円
中学生: 300円 20名以上の団体の場合:200円/名、伊豆の国市民:200円
小学生: 300円 20名以上の団体の場合:200円/名、伊豆の国市民:200円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒410-2143
静岡県伊豆の国市韮山韮山1番地
地図
055-940-2200 |
---|---|
交通アクセス | (1)【電車】伊豆箱根鉄道「韮山駅」から徒歩約20分 (2)【車】「沼津IC-伊豆縦貫道・函南IC」で降り、側道を国道136号線へ修善寺方面に左折(所要25分) |
江川邸のクチコミ
-
時代劇にもたびたび登場する撮影スポットです
撮影にも使われるだけあり
歴史的価値や保存状態 建物や庭のスケールも見ごたえのある場所です。
タイムスリップしたような感覚を体験できます。
反射炉も近くにありあわせてお勧めです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年3月4日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
想像よりもずっと良かった
韮山城を訪問した際に、ついでに訪問。ここ訪問する人、韮山城のついでか韮山反射炉との共通券で来る人が大多数だと思うのですが、正直自分が思い描いていた想像よりずっといい施設でした。
道はやや分かりにくい所にあり、正門からしか入ることが出来ません。まず、思ってるよりかは広い施設でした。こういう名前の施設って古い民家に入って終わりみたいな施設が多い中、表門・裏門・水堀などがあり入る前から「おお」ってなります。また、中もただ周るだけでなく、きちんと資料館になっており、韮山反射炉と共通して大砲関連やそれに尽力した江川家の知識を得られます。自分の時は、ちょうど社会見学の小学生が説明を受けてました。
また、パンを初めて焼いた炉や全ての蔵ではありませんが、南米蔵・北米蔵には鉄砲関連の展示もあり、更にこの場所は「篤姫」などの撮影場所でもあり、ついでに寄ったにしては、予想以上に満足度が高い施設でした。
駅から少し遠いのと、さすがに単館で650円は割高に感じますので、韮山反射炉との共通券で800円で見るのを薦めます。韮山反射炉は、ここから徒歩30〜40分で一応歩きでも行けなくはない距離です。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月12日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
GHQに消されていた偉人の邸
江川さんはもの凄い一族です。と館を訪れて館内案内のボランティアさんの説明を聞きながらの印象です。この地に日蓮さんの時代から居て小田原北条時代は直ぐ近くに早雲の韮山城、豊臣の小田原征伐豊臣時代、徳川の関東移封、豊臣政権の崩壊から江戸時代、ここからほぼ関東全域に及ぶ代官所としての行政〜幕末東京お台場の大砲づくり...すべての時代大きな変化に勝ち組に乗りこの地に在住、時代の流れを常に読み間違えず現在に至る。また、ここで佐久間象山・大鳥圭介・橋本左内・桂小五郎(後の木戸孝允)・伊東祐亨などが彼の下で学んだ..驚き。なぜこんな凄い人が知られていないのでしょうかと尋ねてみました。どうやら難破したロシア人を母国に送り届ける為にと戸田号を造り始め..この船の技術が第二次世界大戦に造船された戦艦大和に使われていたため戦後、日本を占領統治したGHQにより歴史から消し去られた....と聞きました。そこまでと思える話でしたが江川さんは間違えなく知っておきたい偉人ですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月23日
このクチコミは参考になりましたか? 4
江川邸の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 江川邸(エガワテイ) |
---|---|
所在地 |
〒410-2143 静岡県伊豆の国市韮山韮山1番地
|
交通アクセス | (1)【電車】伊豆箱根鉄道「韮山駅」から徒歩約20分 (2)【車】「沼津IC-伊豆縦貫道・函南IC」で降り、側道を国道136号線へ修善寺方面に左折(所要25分) |
料金 | 大人:600円 町立郷土史料館との共通券 子供:中学生以下 350円 町立郷土史料館との共通券 |
その他 | 文化財:国指定重要文化財 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 055-940-2200 |
ホームページ | http://www.egawatei.com/ |
最近の編集者 |
|
江川邸に関するよくある質問
-
- 江川邸の交通アクセスは?
-
- (1)【電車】伊豆箱根鉄道「韮山駅」から徒歩約20分
- (2)【車】「沼津IC-伊豆縦貫道・函南IC」で降り、側道を国道136号線へ修善寺方面に左折(所要25分)
-
- 江川邸周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 江川邸の年齢層は?
-
- 江川邸の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 江川邸の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 江川邸の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
江川邸の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 59%
- やや空き 24%
- 普通 9%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 2%
- 30代 14%
- 40代 25%
- 50代以上 59%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 66%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%